鉄道写真 撮りつづけて60年

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 前回UPの近鉄大阪線の八木付近でアジサイと電車を写した後、この地域、今が田植えの

シーズンなので帰り道にどこかで鉄道と写せるかと近鉄吉野線、JR和歌山線沿線に行ったの

ですが線路際の田んぼは既に田植えが終わっているか、明日にでも始める準備段階だったので

あきらめ、JR和歌山線のすでに田植えは終わっている所で写しました。

 

 

 227系1000     和歌山線 吉野口~掖上  2025,6,7

 

 227系1000     和歌山線 吉野口~掖上  2025,6,7

 

 前回UPの近鉄大阪線の八木近くの線路際の曽我川緑地のアジサイと電車の続きです。

 

 近鉄大阪線       松塚~真菅    2025,6,7

 

 近鉄大阪線 80000系「ひのとり」    松塚~真菅    2025,6,7

 

 近鉄大阪線 30000系    松塚~真菅    2025,6,7

 

 近鉄大阪線 5153他    松塚~真菅    2025,6,7

 

 大阪線の八木近くの線路の傍の公園にこの時期アジサイが咲いているので、以前も

来たことがありましたが再度訪問しました。

 

 近鉄 大阪線 80000系「ひのとり」 松塚~真菅   2025,6,7

 

 近鉄 大阪線 30000系他    松塚~真菅   2025,6,7

 

 近鉄 大阪線 21000系     松塚~真菅   2025,6,7 

 

 近鉄 大阪線  9204他     松塚~真菅   2025,6,7 

 

 近鉄 大阪線  2616他     松塚~真菅   2025,6,7

 

 

 前回、前々回UPの阪堺電車のモ161の続きで、公表されている運行ダイヤの最後の

1往復の天王寺駅前行きを以前から好きで写している郵便局の横で写しました。

 

 阪堺電車  モ161   帝塚山三丁目付近  2025,5,4

 

 その後天王寺から戻ってきたのを住吉鳥居前で。しかし信号の関係で歩行者、車に邪魔

されて写せたのはこれだけでした。

 

 

 阪堺電車  モ161   住吉鳥居前  2025,5,4

 

 本来はこのように写したかったのですが。待っている間の1枚。

 

 

 前回UPの阪堺電車のモ161の続きで浜寺公園から折り返して来るのを

綾ノ町で写しました。

 

 

 阪堺電車  モ161     綾ノ町  2025,5,4 (2枚とも)

 

 待っている間に1枚

 

 

 この後、後を追い天王寺から折り返して来るのを松虫で写しました。

 

 

 阪堺電車  モ161     松虫  2025,5,4  (2枚とも)

 

 待っている間に1枚

 

 

 綾ノ町も松虫もファンの方がいっぱい詰めかけていました。