猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

グレーゾーン発達障害を疑う5歳の凸凹っ娘うーちゃんについてを綴っています。

 

2020.7 発達検査(田中ビネー)

2020.9 発達指導OT開始

現在 療育機関探し中

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

 

こんにちわ、ハルノウタです。

 

絶賛子育て悩み中!

育児(育自)は続くよどこまでも…

 

現在5歳年中のうーちゃん。

今回はうーちゃんが発達検査を受けることになったきっかけとも言える、幼稚園での出来事について書いてみようと思います。

 

_________
 
我が子に限って…
_________

 

年少の終わる頃、保育参観があった。

 

参観の内容は劇ごっこの発表会で、

うーちゃんは取り組みの間も積極的に参加していて、セリフも完璧。

 

私が見にいくことも

当日の朝まで楽しみにしてた。

 

にもかかわらず

当日の朝、いざ大勢の母に囲まれた状態になった時、はじめの会にすんなり入れない。

 

口を一文字にして固まった表情で、皆とは席を離して担任の横に座るうーちゃん。

 

 

真顔

 

 

始まる前に私の元へやってきて、いざ劇が始まっても私のそばから離れない。

幼稚園の方針として、本人が参加しない場合はそれはそれでその姿を見学する機会、無理に参加させるようなことはしない。

 

皆が楽しみながら劇が進んでいくなか、うーちゃんは私の前でおままごとを繰り広げる始末。。

でも自分のやりたい役の衣装選びだけはいの一番に走り寄りお目当ての衣装を掴みどる。

表情は固いまま。

 

 

真顔  真顔

 

 

自分のセリフの時だけサーッと中に入り台詞を言う。

終わったらまた私の元に駆け寄っておままごと…

友達がうーちゃんを呼びに来るけど応じることなく時間だけが過ぎていく。

 

 

真顔  真顔  真顔

 

 

衝撃だった。

 

 

ちょっ

まっ

 

なんで参加しないの?

どうしたうーちゃん?

 

 

結局最後までその崩れた気持を立て直すことはできず、

終わった途端、ホッとしたのかいつも通りのうーちゃんに戻ってお友達と砂遊びを始めた。

 

先生から聞いた話では、はじめの会の時、お目当ての椅子に座れなかったことで気持ちが折れてしまった。その後もその気持ちをひきづってしまったのかもしれないです、ということ。

 

それをこんなに引きずる?

そんなにその椅子が好き?

うーちゃんらは聞いたこともなかったけど?

 

 

多分原因は椅子じゃないんだろうな。

だとしたら…?

 

この時私が知ったうーちゃんの姿は、

 

✔️一度気持ちが崩れると調整したり立て直すのが難しいらしい

✔️人に見られること、集団のペースで物事が進むことに何かしら困り感をかんじる

✔️やりたい気持ちはある

✔️自分の役だけはきっちりやろうとする姿から、本当は色々完璧にやりたいタイプ

 

 

なんだなーと言う姿。

 

ショックだった。

こんな姿を想像もしてなかったから。

明らかにみんなと違った行動をしていたから。

 

 

 

我が子に限って…

 

 

 

そんな風に思ってきた思いを

ていてーいっ

と覆された気がして、

その姿を受け止める?

いやいやいやいや、できないよね、

今日はたまたまなんだよねウインク

 

まだ年少だし成長の過程かもウインク

 

そんな気持ちと、

 

えっと、ちょっと変わってるのかな滝汗

これが今の娘の姿として向き合い考えていくべき点なの?滝汗

 

という気持ちとが混在してモヤモヤ、

その狭間で揺れ、本当にひどく落ち込んだ1日だった。

 

喉から手が出るまで

 

 

「マージーで、残念だった!」

「なんでやらないの?」

「めっちゃイライラしたわ」

「あーゆーときはシャキッとやるんだよ!」

「つーか、次はやれ!」

 

言いたかった。

てか心の中で思ってた。

 

でも参観後に担任からは、

「うーちゃん頑張っていましたね!

ちゃんと自分の役だけはやろうとした姿、偉かったですね」

 

と言われ、

また日頃幼稚園から

参観で見た子どもにの姿を問いただすことは決してやってはいけない!

やらないことには理由がある。

何に困っているのか見つめる目を持ちなさい

 

そう言われ続けていたからなんとかセーブできた。精一杯理解ある風の母を演じ、

多分うーちゃんを追い込まずに済んだと思う。

滲み出てたかもしれないけど…

 

 

で、そこでようやく理解したんだよね。

単刀直入に言うと、

 

“この子、普通じゃない”

“何かしら策が必要な子”

かもしれないってこと。

 

でも具体的に何をどうすればいいのかなんて

正直わからない。。

とりあえずこの子を知るために、

発達検査だけでも受けてみようか?

 

発達障害?

そんなわけはない。うちの子に限って…

ただちょっと集団になるとまだドキドキしちゃうだけ。年度が変われば、成長と共に絶対変わるから。

 

話のネタに。

ただちょっとそう思ってるだけ…

 

 

これが、うーちゃんが発達検査を受けることになるきっかけの出来事だったと思う。

 

もちろんそこからも揺れた。

私だからね。

 

 

次回に続く

 

次回はそこからも揺れに揺れた私の姿については

書いていきます。