ブログネタ:タバコの適正価格
参加中明日から4連休のHALです。
月曜以外の予定は多分埋りました。
さてさて、今回はブログネタからの発信です。
今回のブログネタは「タバコの適正価格」です。
今日Yahooニュース見たんですけど、
来年の法改正案にタバコ1本当たり10円の増税の要望が出たんですね。
タバコ1箱500円とか…もうさ、無いですよ。
現状維持が適正価格だと思う。もし上げるにしても一気にやる必要は無いと思う。
健康面を考えた上でのってうたってますけど、どうなのよってHALは思ってしまいます。
確かにねタバコ吸わない人には関係のない話しだとは思うんですけど、
タバコ吸う人間から言わせて貰えば…身体に悪い事なんて端から知っていて、それでも吸っているんですよ。
それ以前にタバコ嗜好品なのに、何故にそこまでされなくちゃいけないかね?って思うんです。
健康に配慮とうたってその税金どうするんですかね?多分健康とは関係の無いところに使われるんですよ。
1年目は国益が増えるって言ってますが、まぁ確かに最初の年はされるかもしれないけど、
増税でタバコやめる人もいるんですよね、まぁ~それはさ別に悪い事じゃないんだけど、
タバコって湯水の様に沸いてくるわけじゃないじゃん、葉タバコ農家があって、製造があって、販売しているところがある。
増税すれば、売り上げが落ちてこういう人たちを路頭に迷わせる事になると思うんだよね。
何ていうか、就職難となってしまったご時世で、そういうのも考えてやってるのかなぁ~って思ってしまう。
値段が上がっても税金が増えるだけでそういう人達の売り上げって変わらないと思うし。。。
国は健康と称して増税を期待しているかの様に思うんだけど…。
確かにね…心無い一部の人間のせいで、タバコ吸わない人に不快な思いをさせているのは事実。
だから、喫煙者が阻害されている事もあるし…。
何かそれもやり方違うよなぁ~って思っているんだけど、まぁ仕方ないのかな。
でも、税金は…増税は何か違う気がするんだよねぇ。。。。
タバコ増税して、税金で抑制したらさ…タバコじゃないものとかに移行するだけな気がする。
それは何?って聞かれて分からないけど、なんかそういうの絶対ありそうな気がするんだよね。
だって、人間って貪欲なんだもん。満たされなくなった欲求はどっか代わりを見つけると思うんだよね。
あとは、増税するのはタバコだけで良いのかよ?って思うんだよね。
健康に良くないものって絶対他にもあると思うんだよね。
お酒だってそうだし、逆にお酒のがその場で致死を与える可能性があるわけだし、
タバコとは違うって言っても、五十歩百歩、団栗の背比べな気がするんだよねぇ~。
まぁ…酒も飲むんで、増税されると困るけどw
ってかタバコ増税するって分かったら買い溜めするんだろうな。。
ってかHALが思いつくくらいだから、皆するんだろうなw
ところでさ、絶対ありえないんだけど、
日本人全員タバコを吸わなくなって、日本でタバコを買わなくなった場合の話しね。
タバコの税金は国と地方で分けて使っているジャン。
もしもだよ、タバコっていう税収入がなくなった場合、どうやってやりくりするんだろう?
国が巻いた種で皆タバコやめちゃって、増税されたら腹立つよねぇ~。
何か何でも増税すれば良いの精神がムカつくなぁ~。
って話しがそれちゃいました。
まぁー結論を言うと…
適正価格は現状維持だと思います。
タバコは嗜好品で、吸っている人間は身体に悪い事なんて端から分かってます。
国に抑制をされる筋合いは1ミリたりとも無いはずです。
吸ってない人にも影響がと言うのであれば、
増税する前に、お互いが快適に過ごせる分煙案を作るのがベストだと思う。
月曜以外の予定は多分埋りました。
さてさて、今回はブログネタからの発信です。
今回のブログネタは「タバコの適正価格」です。
今日Yahooニュース見たんですけど、
来年の法改正案にタバコ1本当たり10円の増税の要望が出たんですね。
タバコ1箱500円とか…もうさ、無いですよ。
現状維持が適正価格だと思う。もし上げるにしても一気にやる必要は無いと思う。
健康面を考えた上でのってうたってますけど、どうなのよってHALは思ってしまいます。
確かにねタバコ吸わない人には関係のない話しだとは思うんですけど、
タバコ吸う人間から言わせて貰えば…身体に悪い事なんて端から知っていて、それでも吸っているんですよ。
それ以前にタバコ嗜好品なのに、何故にそこまでされなくちゃいけないかね?って思うんです。
健康に配慮とうたってその税金どうするんですかね?多分健康とは関係の無いところに使われるんですよ。
1年目は国益が増えるって言ってますが、まぁ確かに最初の年はされるかもしれないけど、
増税でタバコやめる人もいるんですよね、まぁ~それはさ別に悪い事じゃないんだけど、
タバコって湯水の様に沸いてくるわけじゃないじゃん、葉タバコ農家があって、製造があって、販売しているところがある。
増税すれば、売り上げが落ちてこういう人たちを路頭に迷わせる事になると思うんだよね。
何ていうか、就職難となってしまったご時世で、そういうのも考えてやってるのかなぁ~って思ってしまう。
値段が上がっても税金が増えるだけでそういう人達の売り上げって変わらないと思うし。。。
国は健康と称して増税を期待しているかの様に思うんだけど…。
確かにね…心無い一部の人間のせいで、タバコ吸わない人に不快な思いをさせているのは事実。
だから、喫煙者が阻害されている事もあるし…。
何かそれもやり方違うよなぁ~って思っているんだけど、まぁ仕方ないのかな。
でも、税金は…増税は何か違う気がするんだよねぇ。。。。
タバコ増税して、税金で抑制したらさ…タバコじゃないものとかに移行するだけな気がする。
それは何?って聞かれて分からないけど、なんかそういうの絶対ありそうな気がするんだよね。
だって、人間って貪欲なんだもん。満たされなくなった欲求はどっか代わりを見つけると思うんだよね。
あとは、増税するのはタバコだけで良いのかよ?って思うんだよね。
健康に良くないものって絶対他にもあると思うんだよね。
お酒だってそうだし、逆にお酒のがその場で致死を与える可能性があるわけだし、
タバコとは違うって言っても、五十歩百歩、団栗の背比べな気がするんだよねぇ~。
まぁ…酒も飲むんで、増税されると困るけどw
ってかタバコ増税するって分かったら買い溜めするんだろうな。。
ってかHALが思いつくくらいだから、皆するんだろうなw
ところでさ、絶対ありえないんだけど、
日本人全員タバコを吸わなくなって、日本でタバコを買わなくなった場合の話しね。
タバコの税金は国と地方で分けて使っているジャン。
もしもだよ、タバコっていう税収入がなくなった場合、どうやってやりくりするんだろう?
国が巻いた種で皆タバコやめちゃって、増税されたら腹立つよねぇ~。
何か何でも増税すれば良いの精神がムカつくなぁ~。
って話しがそれちゃいました。
まぁー結論を言うと…
適正価格は現状維持だと思います。
タバコは嗜好品で、吸っている人間は身体に悪い事なんて端から分かってます。
国に抑制をされる筋合いは1ミリたりとも無いはずです。
吸ってない人にも影響がと言うのであれば、
増税する前に、お互いが快適に過ごせる分煙案を作るのがベストだと思う。