最近あまりみなくなってしまったCCCDについて…
CCCDというのは、パソコンなどでコピーできないようにデータの読み取りを制限する機構が備えられた音楽CDの事っていうのはもう皆さんもご存知だと思います。
CDの規格書の要件を実は満たしていないのですね。
だから…「CD」ではなく「CDもどきの光ディスク」です。
音楽CDからコピーした音声データをMP3などの形式に圧縮し、P2Pソフトなどで共有する違法コピーが横行したために、音楽業界は対抗策としてパソコンからデータとして読み込むことができないよう細工した音楽CDを開発されました。
実際のところ現在でも、いくつかのレコード会社からCCCDで新譜がリリースされているところはまだあるみたいです。
CCCDは通常のCDプレーヤーなどでの再生は問題なく行なえるという触れ込みで販売されていましたが、本来聞けるはずのオーディオ機器の一部で再生できない問題が指摘されてしまったのです。
また、コピー防止機構が不完全で、これを回避して音声データを吸い出す方法などがネット上で流通してしまいました。
実際にスペースキーを押しながらCDをPCに入れると見れるようになったり。
私が使っているロキシオってソフトだとCCCDも普通にコピー出来ちゃうんですよねwwww
CCCDはCDの物理的な仕様を定めた規格書(通称「レッドブック」)の要件を満いなくて、「CD」を名乗ることは実は出来ないはずななんですよね。
レコード会社やCD販売店などは「CD」という表記で販売しており、消費者に虚偽の情報を知らせているとして非難されていたのはご存知ですか?
実際に一部のCD機器で再生できないのですからそりゃ問題にもなるわって思いますけど…
実際MP3プレイヤーとかで聞けなかったり趣味で楽しむ機器に録音できないって問題ありですよね。
このような様々な問題やトラブルが絶えなかった為、、レコード会社は2004年相次いでCCCDを廃止されています。
実際最近出ているCDはほとんどが通常のCDに戻っています。
みなさんはCCCDが廃止されていってるってしってましたか?