
昨年 に続き、今年も「旅せよ平日!JR東日本たびキュン🖤早割パス (通称:「キュン🖤パス」)」が販売されました。 対象期間は 2月13日(木)から 3月13日(木)まで。今年は「連続する 2日間用(¥18,000)」も発売されたけど、私は仕事の都合上 月曜日しか使用出来ないので 2日間用には縁が無い。しかも 2月24日は振替休日なので今年使えるのは 3回か。それでも来年以降も この切符を発売して貰うためにも、出来るだけ購入して売上に貢献したい。

2月17日(月)
横浜 4:47 → 5:27 東京


5:30、駅弁屋 祭が開店。駅弁を買う。支払いには全額 JREポイントを充当した。

東京 6:12 -つばさ121号→ 8:59 山形
初めて乗る山形新幹線。2024年3月16日(土)から運行開始した E8系も当然初乗車だ。

キュン🖤パス期間中、早朝初の はやぶさは かなり混んでいるが、つばさは意外にも空いていた。

今回の席は 17号車 7番D。鮮やかなシートのカラーリングはベニバナがモチーフなのかな?




さて車内で頂くのは駅弁屋 祭で買った米沢駅・新杵屋の牛肉どまん中 しお味(¥1,480)。フツーの牛肉どまん中に比べると あっさりしていて個人的にはイマイチ。去年 食ったカレー味は抜群に美味かった。やはり駅弁屋 祭で仕込んだ富山市にある株式会社桝田酒造店の満寿泉 ICHI-GO-CAN(17度・180ml缶・¥690)&NewDays+HANAGATAYA グランスタ東京京葉ストリート店で仕込んだ軽井沢ブルワリー株式会社のビール・いい日旅立ち(5.5%・350ml缶・¥321)と供に。


さらに車内販売で買った出羽桜 吟醸酒(16度・180ml缶・¥450)も添えて。

とりあえず、ごちそうさまでした。

食後は窓からの景色を楽しむ。

7:48、福島駅を出発すると奥羽本線に入る。




窓の外は次第に雪が増えていく。

8:28 〜 31、高畠駅で つばさ128号と待ち合わせ。乗った事がない E3系だが、来年春までに全て E8系に置き換わるらしい。


8:35 〜 36、赤湯駅。カラフルな車両は第 3セクターの山形鉄道らしい。

