幸せになるには、神から感じる言葉。


働くこと、昔から働かざる者、食うべからず。

と言う諺がある通り、人は何らかの形で働かなければ幸せにはなれない。

それは肉体的な働き、精神的な働き、霊的な働きの3種類あり、少なくてもどれか一つ、できれば全て揃えばしあわせになることができる。

まず、働くと言う漢字を見てみると、人偏(にんべん)に動くと書くが、人のために動くと書かれている。


そう、人のために働くことが幸せにつながると言う事です。


肉体的に人のために役立つこと

精神的に人のために役立つこと

暦的に人のために役立つこと


これらが幸せにつながる大切な要素であり、神からの人に与えられた宿題のようなものなのです。


肉体的に人の役に立つことというのはその言葉通り、ほとんどの人がこれで人の役に立ってお金を稼ぐことになっているのだいうことはいまさらいうこのはないが、精神的に人の役に立つというのは少しピンとこないかもしれない。

しかし人は人生の中で色々な経験をする。その中で感じたことを人に伝えることが精神的に役に立つということです。

失敗談や成功談、人は悩んだ時にどう解決したかなどを伝えることによって何らかの役に立つことになるはずである。

最後に霊的人の役に立つというのは、夢で見た事や

何となく感じた事など、どうしてこんな事を思うのだろうかという中に不思議な事に現実とリンクすることがある。

これは神からのお告げであり、人はあまり重視しないのであるが、霊能者はこんなことが頻繁におきることが多い。

開発者や発明家企業家などはこれらを頭の中で浮かべて現実につなげる作業が自然とされている。

これらの三つの働きで人は人を幸せにできる。

ゆえに人は人を幸せにして喜ばせることができたなら幸せになり、この幸せの輪が広がるとやって良かったと必ず思う。

それこそが幸せという意味であり、人が求めているものである。

お金を与えることには限界がありお金では買えない幸せもあるが、これらの幸せの輪は必ず人を幸せにでき、自分も必ず幸せになる。

神はそれを気づかせるために人として経験させてくれる。

人は神であり、人を幸せにできるものを持っていることは忘れてはいけない大切な事です。

あなたはどれくらい人を幸せにしていますか?

それが多ければ多いほど幸せになることができるのです。