うずしおで有名な大鳴門橋は
 
遠くから眺めるのも良いですが、
 
 
徳島側からは
 
 
この様な所もあるんですね。

渦の道



有料(大人510円)ですがせっかくなので入ってみました。
 
 
鳴門の渦潮のうんちくが色々書かれています。



場所は
 
大鳴門橋の道路の下に歩道が作られています。
 
聞くところによると本来ここには新幹線を通す予定でしたが
計画が中止になり、その通路を利用して途中まで歩道が造られたとの事です。


実際に進むと途中
くねくね曲がっていたりしますが、全長は450mあります。


つきあたりに展望室がありまして、
 
そこからの
渦潮の眺めは晴れた日は最高です。

ちなみに行った日は大潮の日、
しかも干潮のタイミングで一番渦が出来やすい時間帯でした。


そしてこの展望室は渦上(海上)45mの位置にありますので
かなり眺めが良いのですが、



この様な



大きな落とし穴があります(笑)




眺めるだけではなく、もちろん


ガラス窓に立つことも出来ます(笑)

皆さんこのガラス窓を避けて通っていました・・・。


せっかくなので動画を撮ってみました。
 
 

高さや雰囲気が伝われば幸いです。

尚、お前がジャマだと言う苦情の受付は終了いたしました(笑)


オーロラの時もそうですが、月齢や大潮の時期等行く前に何がベストか?

という事を調べてから行くとより一層現地で楽しめると思います。


おしまい