さて、もう直ぐバレンタインデーと言うことで各デパートで

バレンタインデー向けのイベントが今年も開催されていますね。

 

年末にパリに行った際買ってきたチョコレートの現地価格と日本のデパート

(三越伊勢丹 サロン・デュ・ショコラ 2025)で販売している価格について

書こうと思います。

 

尚、この記事はありのままを書こうとしているだけで、

もちろん日本で買う方の事を否定をするとか、自分が現地で買ってきた事を

自慢するとかと言った意図とかは全くなく、あくまでありのままを書き

皆様の今後のご参考になればと思い書いております。

ご理解頂ければと思います。

 

 

[アトリエガトー]

 

このお店は

パリ郊外のヴェルサイユ宮殿の近くにあります。

 

お店はショコラティエと言うよりパン屋のおまけでショコラティエを

やっていると言った雰囲気のお店です。

 

 

ここの一番のお勧めはキャラロックと言う硬いキャラメルをチョコで

コーティングしたものですが、残念ながら今年はサロン・デュ・ショコラでは

キャラロックは未発売の様です。

 

キャラロック(奥)

12ユーロ(1,980円)

ナッツやドライフルーツが載った

マンディアン キャラメル ブロンドもお勧めです(手前)

15ユーロ(2,475円)

 

(お店に許可を取って撮影しています)

 

しかし、サロンドショコラでは生憎完売の様です。

ダークチョコの方も苦みがありますが美味しいです。

 

サロンドショコラでは

5,832円で販売されているようです。

 

ここは娘の希望もありパリ市内から遠くても必ず行く様にしております(汗)

 

 

[ベルナシオン]

 

アトリエガトーに行った後に向かったのは

ベルナシオン

 

トラムL線でサンラザール駅に到着後地下鉄13号線でDUROC駅で下車し

歩いて5分の所にお店があります。

 

ここで買ったのが

パレドール6個入 18ユーロ(2,970円)

(スミマセン写真はHPのもので、撮る前に家族が取って食べてしまいました・・・汗)

 

日本では

3個入りが3,564円

既に完売になっているようです。

 

[パトリックロジェ]

ベルナシオンに寄ってDuroc駅から13号線、8号線と乗り継いでマドレーヌ駅で

下車して向かったのが

 

パトリックロジェマドレーヌ広場店

 

ここで買ったもの

ドゥミスフェール・プラット

48ユーロ(7,920円)

 

パリでもそれなりに高いです。

 

この中のオレンジのドーム状のチョコ(ボンボンショコラ)は噛むと中から

キャラメルが溶け出し口いっぱいにキャラメルとチョコが広がります。

 

日本では

19,980円

 

 

アソートBR6

42ユーロ(6,930円)

 

色々な味が楽しめます。

エメラルドグリーンの半円球のものはアマゾンと呼ばれている様で

ちょっと酸味があるレモンとキャラメルをミックスしたものです。

 

 

日本では

21,600円

 

 

20個入りのプラリネ(簡易包装)

30ユーロ(4950円)

 

日本では種類は違いますが16個入りの箱入りが

13,350円

 

 

こう見てみるとやはり現地で買う方が安いですね。

もし、パリに行く機会があれば現地でショコラティエ巡りをするのも良いかも

しれません。

 

エシレバターとかも含めて暑い時期より、保冷をあまり気にしなくてもよい

冬のパリとかも良いかもしれません。

 

おしまい