さて、ソウルとかシドニーとか色々な海外発券があると思いますが
今日は謎な運賃設定について記事にしようと思います。


まずはシドニー発券ってどうやる?って質問をよく頂きます。

 

JALのHPで右上のJAPAN 日本語(緑線)をクリックすると





ご利用都市と言語をお選びくださいと表示されます。

 

ここでSYDNEYを選ぶと

 

 

シドニー日本語(緑線部分)になり


出発地がSYDになります。

 

これがいわゆるシドニー発券です。

 


そこでシドニーを来年3月にスタート帰りを11月に設定して目的地を東京にし


アップグレード対象運賃(K)にしてみます。

 

シドニーー東京の運賃エコノミースタンダード




帰り(東京ーシドニー)も同様の運賃を選ぶと




AUD 2546

 


約246,500円


ちょっとビックリな価格設定ですね!


そこで今度は指向を変えて

 

 

シドニー発東京乗継でフィンランドヘルシンキへ

 

 

シドニーから東京乗継でヘルシンキまで向かう航空券です。


 

帰りも

 

 

 

ヘルシンキ東京経由シドニーに戻る行程として11月に設定し



アップグレード対象運賃(K)にすると

 

 



AUD2474

 

 

 


約240,000円

何と東京より安い運賃が表示されました。


東京よりもはるかに遠いヘルシンキが乗継と言う形になりますが
東京行きより安いって言うのはバグでしょうか?

たぶん、バグでは無いと思いますが日本行きが異様に高いのは事実だと思います。

尚、この発券(アップグレード対象運賃)はHP上では乗継だけしか出来なく

ストップオーバーをする場合は

(この場合24時間以上東京で滞在する事を意味します)


ネットでは出来なく、電話かもしくは先日ご紹介したチャットでの問い合わせとなります。

 

 


尚、JALの場合、ネットで取れないチケットを電話で対応して貰った場合は

発券手数料免除(確か5500円)になります。


気になる方はJALに問い合わせてみては如何でしょうか?


尚、この記事はJALに見つかった時点で自動的に削除されます(嘘)


おしまい