さて、11月に行った京都旅行記をヨーロッパ旅行記と並行して

進めたいと思います。

今年は大混雑が予想されるので出来る限りバスを使わず

鉄道を使う様なルートを利用しました。

京都までは基本的に飛行機で伊丹空港からバスで京都に向かう事を

基本としております。
 

私の頭の中では新幹線が浜松以西は通っていないものと考えています(笑)


京都に向かう当日定時に会社を退社車で羽田空港まで

第一ターミナルは混雑していますね。


夕食を食べて搭乗


行先は大阪伊丹空港


何の問題も無く伊丹空港に着陸


この日は既に夜なので京都周辺の混雑は無いだろうと思ってリムジンバスで京都駅へ

そこからJR山陰線の花園駅で下車

歩いて5分の

 

お寺のホテル花園会館に宿泊

会社の福利厚生で1万円/泊が3000円引きで7,000円/泊で宿泊


ツインの部屋を一人で利用

部屋の広さ設備などビジネスホテルと遜色ありません。



バスタブもあるのでゆっくり湯船に浸かる事も出来ます。


翌朝、東福寺の早朝特別拝観の予約をしていたので

花園駅(6:39)からJRを乗り継いで東福寺駅で下車

尚、カッコ内は撮影した時間です。

行動の参考になれば幸いです。



暫くすると

臥雲橋が見えてきました。(7:31)


生憎の小雨でしたが

 

かなり紅葉は進んでいました。

その後境内に入り受付がどこかと思っていたところ

 

既に行列が出来ていました。



皆さんと同じ様に並んでいるとJR東海の職員の方が予約受付のチェックを順番に行っていました。(7:34)


この時には

チケットの販売所はまだオープンしておりません。

早速中に入ると

色付いた通路を通ります。(7:42)

カメラをローアングルにして

 

通天橋を撮ったりしてみました。


そして

通天橋からの眺め(7:54)

綺麗に色付いていました。


通天橋は混雑はしていますが、少し待てば先頭に行けるレベルの混雑です。

また、皆さん分散しているので

通天橋は結構空いています。


ここからは境内で撮った写真をスライドショーで

 





 

 

8時半近くになると

一方通行になる旨のアナウンスがあり、そそくさと出口へ


既に通常の通天橋の拝観券を

 

買い求める方の列が出来ていました。(8:29)


先頭しか映っていませんが、観光バスも来て物凄い行列が出来ていました。

 



陽が差してきたので

 

もう一度臥雲橋で


通天橋に向かって撮影(8:37)


一旦ホテルに戻り


荷物をピックアップします。(9:20)



つづく