さて、今日発表がありました
JALの新ステイタスプログラムですが、
現行のJGC会員の方に大きな変化が見られなかったのは良かった事だと思います。
新たな基準は1500Life Status ポイントだそうです。
(Life Status ポイント換算(搭乗のみ)は次項にて)
これを紐解くと
国内線では300回(単独)
国際線では30万マイル(単独)
を乗らなければいけないので物凄くハードルが上がった気が致します。
国内線では従来のタグ★1つ、国際線では★2つの緑亀タグの基準じゃないと
ダメって事みたいです。
ただ、搭乗以外のカウント方法によっては
JGCのハードルは下がる方もいらっしゃると思います。
今年あと僅かですが12月31日までが従来のJGC入会基準になっているので
JGCになる事を考えていらっしゃる方頑張りましょう!!
ちなみにこの表を見るとやはり効率が良いのは国内線修行かと思います。
那覇=久米島がこれから混みそうな予感(笑)
さて、今までの生涯フライト記録に基づいてLife Status ポイント換算についても
記述がありました。
国際線1,000マイル=5Life Status ポイント
国内1回=5Life Status ポイント
これを自分に当てはめてみました。
国際線449,549マイル=約2,247 Life Status ポイント
国内線 1491回=7,455 Life Status ポイント
合計 9,702 Life Status ポイント
で新たな基準のJGC FIVE STARに収まります。
上手く出来ていますね。
ところで新たに設定されたものにJGC SIX STARがありますが、
12,000 Life Status ポイント~
と書かれております。
これは従来の
国際線200万マイル、もしくは国内線2250回搭乗した方向けの
サービスかと思います。
FIVE STARとSIX STARの違いが
最上位ラウンジの入室権の違いしかない様に見えます。
ところで私の場合、従来の基準で行くと国内線759回搭乗しないと
従来の基準に達成しないものでした。(国内線2,250回とした場合)
今回のLife Status ポイントを当てはめると
12,000(SIX STAR基準) ー 9,702=2,298 Life Status ポイントとなり
これを国内線回数修行に充てると
2,298÷5(Life Status ポイント/回)=約460回になり
JGC SIX STARに近づけると言う風に解釈出来ちゃいます。
そんな上手い話無い筈だと思います(笑)
まあ、これからも地道に精進して参ります。
皆さんもまずは計算してみて下さいね。
おしまい