さて、昨日は
17ENDハーフマラソンと言うイベントに参加しました。
公式HPはこちらです。
ハーフマラソンと言っても
Aコースの方が21km
Bコース7km
Cコース2km
と分れており、本当は軟弱なので2kmにしようかと思っていたのですが、
既に2kmは枠がイッパイになっていて、
無謀にも7kmを走る事になってしまいました(汗)
ご存じの方、ご存じない方もいらっしゃると思いますが、今一度
私は右足は下腿義足、
左足は足裏植皮そして足関節可動域が1/2以下
(つまり健常者の方の様に足首が普通に曲がらない)
さらに指も欠損していて支えになる足がありません。
正直歩いているのがやっとと言うのが私の本来の姿です。
先日、この大会に出る為に練習をして足裏の皮が剥けて出血した記事を書きましたが
今回は1時間半以内と限られた時間で7kmを走り切らなければなりませんでした。
7キロのルート
大会前日、下地空港で受付
この時は本当にドシャ降りでした(汗)
ここで大会参加賞の
Tシャツや
スカイマークのタオル等を頂きました。
大会前日は旅仲間のマラソンの師匠のお二方と会食をさせて頂きました。
大会当日は曇り時々小雨
スタートは9:00
皆さんのペースに何とか途中まで付いていきました。
師匠の方々も私のペースに合わせて走って下さっていました。
2kmを過ぎた辺りで右足が悲鳴を上げSTOP、ここで止め様と思い、
師匠の方々に
「ゴメンナサイ、私はここでリタイアしますので・・・」
と言って先に行ってもらいました。
でも、ここまで来たら17ENDは見たいと言う思いで、
ランニング・ウォーキングを繰り返して
何とか17ENDの誘導灯の所まで来ました。
ここで折り返しだと思っていたのですが、
あと3~400m位先が折り返し地点
心折れそうになりました(笑)
それでも何とか3.5kmの折り返し地点を通過
この写真で折り返し地点と17ENDの距離感が分かって頂けると思います(汗)
ここからもウォーキング中心で、声援を受けると少しランニング(笑)
最後の気力を振り絞って
1時間19分31秒も掛かりましたが7kmを何とか完走しました。
自分自身7㎞を歩く事もあまりした事ありませんが、この様なイベントで走る事が出来たのが
本当に嬉しかったです。
そして17ENDハーフマラソンなのに17ENDを見られなかったら意味ないじゃんと思ったのは
ここだけの内緒です(笑)
何事にも諦めない気持ちが大切だという事を今回学びました。
尚、植皮した左足裏の事ですが、マラソンの師匠の一人の方からテーピングしたら?
とアドバイスと共にズレない様な素材のテープを下さり、左足裏を覆う様にテーピングした
お陰で全く皮が剥ける様な靴ずれや出血する事もなく、師匠のアドバイスのお陰で完走
出来たと言っても過言ではありませんでした。
師匠のお二方の了解を得ておりませんので名前は差し控えますが、
改めてご一緒させて頂きましたことに感謝致します。
ありがとうございました。
また、どこかで走れればもう少し短い距離で挑戦してみたいと思います(笑)
おしまい