会員証の更新の時期が来ました。


何かというと


JAF会員証

JAF会員になっているとアメリカ等でヒルトンホテル等でAAAというレートで

5~10%割引になったり、国内でも色々なところで会員割引になるので

自動車を運転する方なら持っておいて損は無いと思います。


同じJAFの会員証でもこんなものもあります

(写真は2022年度のモノ)

JAF COMPETITION LICENSE

こちらは競技用のライセンスで私にはハンディキャップがありますが、
2014年に国内A級ライセンスを取得しました。
これを持っていれば国内のJAF公認のレースに参加する事が出来ます。


ただ、この国内A級ライセンスは講習会を受講した後に競技等で1回でも

完走すれば誰でも取れるライセンスです。


取得方法の詳細は気が向いたら書きます。


それとは別にサーキットを走る時にはそのサーキットでのライセンスが必要で


私の場合

FUJI SPEEDWAYのライセンスを取得しております。

このライセンスがあればFISCOの本コースを全開で走る事が出来ます。
(要ライセンス講習会受講)


公道をかっ飛ばす方も多いと思いますが、自分の車の限界を知る事も大切です。

以前FUJI SPEEDWAYのバックストレートでべーパーロック現象

(ブレーキフルードが沸騰して気泡が出来ブレーキが効かなくなる現象)

を起こし、


160km/hくらいでサイドブレーキを引き、ゆっくりハンドルを切り

敢えて車をスピンをさせて危険回避しました。
(写真の車で起こした訳ではありません。尚、ダンロップコーナーの先は

ヘアピンカーブです)

車の限界時の挙動等は
公道では絶対味わえないし、公道で同じ様な事をやったら間違いなく大破し、

周りの車を巻き込むことになると思います。

車は使い方によっては凶器になりかねないシロモノです。


公道ではイライラする事なく常に気持ちに余裕を持たせて安全運転を

心掛けましょう。




おしまい