前回はこちら

 

 

 

さて、座席に置かれていたアメニティーキットは

ゼロハリバートン


ヘッドフォンは

panasonicに代わったんですね。
以前はBOSEだった記憶が・・・。

ファーストクラスの座席のシートピッチは

窓3つ分位の広さがあります。


そしてこのような

 

革張りのファイルが置かれています。




中にはメニューや機内販売・wi-fiのパスコードが書かれた紙

(開封しないと分かりません)など


ワインリストを

ちょいと覗いてみると


サロンがありました。

日本発限定になったのが残念です。


しばらくして離陸


TDRが眼下に望めます。

その後ベルト着用サインが消えると

ます

おしぼりが配られます。

その後テーブルセッティングと共に

 

フルートグラスが置かれました。
酒のアテにオリーブと鴨のロースト

最初はやはり


サロンですよね





一人で1本飲みたかったのですが、残念ながら嫁様を除く全員が

サロン所望だった様でしかも1本しか搭載していないとの事で2杯で終了



アミューズ・ブーシュは

山羊乳のバヴァロワ
ほのかに香る山羊独特の香りを楽しめます。

アペタイザー

玉蜀黍の冷製スープ
焼きとうもろこしのソルベ
(撮る前にソルベ食べちゃいました・・・汗)

白ワインにチェンジ

ニーポート レドマ ブランコ DOC ドウロ 2021

ポルトガルと言うとポートワインをイメージしますが、

飲みやすくスッキリした味わいでした。



キャビア 
トマト 帆立 牡丹海老 サワークリーム セロリ 蓮根 ロケット

キャビアがついに瓶では無くなった・・・(涙)

ちなみに、嫁様は和食を食べた様でそちらのキャビアは瓶での提供

だったようです。


そして

こんな袋に入ったものが・・・





スペアリブ 赤ワインソースでした。

濃厚でもう骨までかじりたくなるほど美味しかったです!




これがメインかと思っていたら

メインは


和牛フィレ ジロールソース

焼き加減ですが


う~ん、ミディアムウェルかな?



最近はよく焼く様に教育されているのでしょうか?

あまりファーストに乗らないからおでこの「肉」が消えていたのかも(笑)

まあ、美味しければ何の問題もありません。


食後のデザートは

パッション 完熟梅 アッサムのパルフェ




フレンチプレス式のコーヒーと共に


濃厚な料理が続いたのであっさりしたもので中和させてくれました。

食事も終わりましたので

リラクシングウェアに着替えまして


着替えをしている間に

 

ベッドのセッティングをしてくれましてしばらく眠る事にします。
(これは起きた時に撮ったものなのでぐちゃぐちゃになっています・・・汗)


つづく