さて、韓国に行ってGOOGLE MAPを使って
ちょいと不便に感じるのが
例えば歩いて行けるようなところを探しても
徒歩はグレーアウト表示になってしまっています。
何故その様な事になっているかと言うと
韓国内では隣国の北朝鮮からの攻撃の危険性があり、安全保障の観点から、
韓国国内にデータセンターをもたない外国企業への地図データの搬出を禁止している
との理由から公共交通機関以外のデータが検索出来ない様になっている様です。
そこで韓国独自?のアプリが
NAVERマップアプリ
(スマホ用は日本語に対応している様です)
こちらを使えば、
東横インからJWマリオットまで歩いて行けます。
公共交通を使う時はGOOGLE MAP 徒歩で行けそうなところはNAVERマップ等
使い分けをするのが良いかもですね。
もう1つの国、中国
こちらは例えばヒルトン北京がある王府井から万里の長城がある八達嶺に
行こうとすると
GOOGLE MAPでは車でしか行けない仕様になっている様です。
そこで使うのが
百度地図アプリ
天安門西駅まで歩き、そこから地下鉄に乗り、徳(月へんに生まれる)門駅で下車
バスターミナルからノンストップのバスで1時間半で万里の長城入口に到着します。
このルートで行くと14元(約280円・・・笑)
ちなみに日本語ツアーバスだと最低でも380元(約7,600円)します。
今やっているか知らんけど。
著者は以前このルートで行っております。
877のバスに乗って
1時間半高速道を走り続けるのですが、
ガイドさん乗っていて説明しています。
八達嶺の他にも色々な長城があります。
中でもこの八達嶺の万里の長城は中国でも人気の観光スポットなので
人が凄いです。
でも、
この雄大な眺めは
残念ながら日本では味わえません。
コロナが終息し、そしてウクライナとロシアの戦争が終結したら
また中国本土を訪れたいと思います。
中国の政治は嫌いですが、中国の人達や日本には無い大自然を訪れるのが好きです。
また成都に行ってシャンシャンにも会いに行きたいし・・・(笑)
おしまい