さて、今日はGWに行きましたオーストラリア旅行記を気分で始めようと思います。
まず、以前何故GWにオーストラリアに行こうとしたかと言う記事も書いたと思いますが、
もう一度
シドニー発券の為です(笑)
航空券上ではいつでも出発出来る状況でした。
しかし、4月頭までどうするか悩んでいました。
やはり、オーストラリアにおけるコロナの感染状況が気になりました。
しかし、今まで国内旅行でも運よくコロナに感染せず、コロナ対策で培えたと思い
海外でも日本の様な感染対策をキッチリ行えば有効と判断し行く決意をしてから
全ての手配を始めました。
また、4/18からオーストラリア入国前のPCR陰性証明不要になった点も大きかったです。
さて、当日は通院でお休みの為、のんびりと羽田空港第三ターミナルへ
いつもここで写真を撮っていますが閑散としております。
JALのチェックインカウンターも
2名しかチェックインしておりません。
ちなみに、
2016年GWに羽田から台湾松山に出発する時に利用した時の写真が残っていました。
反対外のエコノミーのカウンターは凄かったです。(2016年GWに撮影)
チェックインカウンターではパスポートとDPDと呼ばれるオーストラリア政府発行
の健康管理アプリのチェックのみ
(日本のMY SOSのPCR検査陰性証明が無いバージョンと同じ様なもの)
特に何の問題も無くチェックイン出来ました。
ANAのカウンターは便が無い為かカウンターは誰も居ません。
その後すぐ近くの出国審査場へ
こちらも誰も居ません。
一応GWのちょっと前ですがあまりの閑散ぶりにビックリです!!
こちらも
2016年GWの写真がありました。
早くコロナ禍前に戻って気軽に旅が出来る様になって欲しいとつくづく思いました。
保安検査通過後、出国審査ですがここも誰も居ませんでした。
(写真撮影禁止区域なので写真はありません)
晴れて出国
2年ぶりに海外に行けると思うと感慨ひとしおです。
何か冷やかしでお店に入ろうかと思ったら
閉店ガラガラ(笑)
暗くてゴーストタウンでは無いかと思う位不気味でした。
奥の方から出国審査場に向かって撮っても居るのは制限区域内で働いている方が殆ど
もちろん、ベンチで野宿している方なども居らず
(座っている人はいますが・・・笑)
本当に海外に行く人なんているのかと思ったくらいでした。
この時期、コロナに万が一かかった場合、日本と違って多額の治療費等が掛かる
ので海外旅行保険を出国前に加入しようと思っていたのですが、すっかり忘れて
しまい(汗)、出国後140番台のゲートに向かう途中に保険会社の端末がありました
のでそちらで念のために加入しました。
ちなみに140番台の入り口は閉鎖され、そこが入国の時の抗原検査会場だった
ことは帰国してから分かりました。
それでは、
JALラウンジ入室です。
つづく・・・