さて、先ほどTVを観て、以前行った事があるお店でしたので古い記事ですが
再掲載したいと思います。
お店の名前は
鶴亀屋食堂
TVでは長蛇の列になっていましたが、
私が行った2008年11月は閑散としていました。
でも、有名人の方は結構いらっしゃっているようでした。
以前(YAHOO)の記事では掲載していませんでしたが、
店主がシール好きって言うのが当時から分かる気がします。
メニューは一応ありますが、
おすすめは貼紙にて・・・
とありますので
貼り紙を確認
マグロ丼がお勧めの様なので早速注文
ところでこんな事が書かれており、:
ちょっとガッカリ
さて、しばらくすると現れたのが
マグロ丼(1,200円)
2008年11月当時の価格です。
今は超大盛で3,300円とかでやっていますが、当時はもっとコスパが良かった気がします。
量がわかりづらいので横からも・・・
そして、中が空洞だと怪しまれる方もいらっしゃるので
、
マグロを掻き分けご飯登場
こ・これは・・・
あの強面の店主が
「比較の為に食べてみて~~」
とサービスで出して頂いた大間のマグロ丼用の赤身
あの~~大間のマグロちょっと多いんですけど・・・(笑)
お客は私一人でしたので店主の方としばらくお話をしながら
目の前の大量のマグロと格闘・・・。
さて、
もうそろそろ完食になりかけたところで
なんとあろうことか
店主の方が
「これ食べてみて~~」
と
ヒラメ丼に使う刺身をサービスで:・・・・。。
しかも薄作りではなく思いっきり分厚い刺身5~6切れ・・・。。
もう、店主の方の粋な計らいに涙目・・・・
というよりここで出されても・・・・
違った意味の涙目になりましたとさ(爆)
何とか完食しました。
その後気さくな店主の方としばしお話をさせて頂きました。
そこで聞いたのが、大間で水揚げをされたから「大間のマグロ」って言うのであって、
苫小牧で同じマグロを釣り上げたら「苫小牧のマグロ」になってしまうそうです。
同じマグロなのにブランドで値段が全然違うのも不思議な話だと思いましたし、
大変勉強になりました。
昔から変わらずサービス精神旺盛のお店なので青森を訪れる方がいらっしゃい
ましたらぜひ寄ってみて下さい。
おしまい