さて、先週は夜景で分かった方もいらっしゃると思いますが長崎に行ってまいりました。
部分的には詳細を別途書く予定ですが、基本的には当記事で本編とする予定です。
1日目
会社を定時退社後羽田空港へ
1年前とは違って人出はそれなりにありますね。
(ちょうど1年前の5月の様子)
ちなみに右の鶴丸のマーク付近に居る方々はたぶんあの番組のスタッフです。
だって、
ご本人居ましたから・・・(笑)
ラウンジで
晩飯前を頂きゲートへ
行先は長崎
機内でシウマイ弁当の晩飯を頂きました。
ちなみにB737-800のクラスK(クラスJ後ろの普通席)は
窓2つ半位あるクラスJより足元が広い席です。
空港からはバスで市内へ
ホテルは
JAL CITY 長崎
元々6500円で泊まれたのですが、会社の福利厚生で3,000円引
3,500円で宿泊です(笑)
しかも、旅行会社等経由してもワンハーモニー会員の特典を享受出来ますので
部屋指定無し(タコ部屋?)から良い部屋を与えてくれました。
詳細は別途
この日は就寝
2日目
この日は2日目からご一緒して頂ける旅友さんにレンタカーでホテルまで迎えに
その後本日宿泊のホテルへ
ヒルトン長崎
出来て間もないホテルなのでピカピカでした。
部屋からは稲佐山ビュー
その他の詳細は別途
夕方になり今度は稲佐山山頂へ
今回は速報の通りスッキリ晴れて眺め最高!
電波塔もライトアップされていました。
ちなみに去年も同時期に行ったのですが、
長崎県独自の緊急事態宣言下だったので真っ赤
そして、
何も見えず(爆)
今年は
海側もマジックアワーをちょうど迎える時間帯で何とも言えない景色が撮れました。
ホテルがある駅前に戻り居酒屋へ?
写真が鳥皮しか撮っていなかったりします(汗)
3日目
もう最終日
ホテルのレストランで朝飯を食べた後
こちらの船に乗ります。
行先は軍艦島
ちなみに軍艦島に上陸出来るのは年に100日程度と結構上陸出来る確率は低いです。
[上陸禁止の基準]
1.風速が秒速5メートルを超えるとき
2.波高が0.5メートルを超えるとき
3.視程が500メートル以下のとき
40分ほどの航行して見えて来ました。
本当に軍艦の様に見えますね。(端島と呼ぶそうです)
さて、上陸出来たかどうかはCMの後そのうち書きます(汗)
クルーズから戻ったら空港へ
空港ではトルコライス等を頂き搭乗口へ
行先は羽田
長崎と言えば私は
(2007年12月23日撮影)
ANAのジャンボジェット国際線機材が一番印象に残っています。
プレミアムクラス(当時はスーパーシートプレミアムと言う名称)が
国際線ファーストクラスの設定で、
機内食
ドリンクサービスも素晴らしく、
今のJALの国際線機材クラスJよりお得感があったと思います。
そんな海藻回想にふけっている間に羽田空港に到着
1時間半しか飛ばないのに21分早着
帰路へと就きました。
今回もご一緒頂きました皆様ありがとうございました。
おしまい