長文ですので興味の無い方はスルーして下さい。

 

 

さて、まずはブログの卒業の事ではありません(汗)

 

 

私事で恐縮ですが今日(3/31)が正社員として最後に日になりました。

いわゆる会社を卒業する事になりました。


明日から再雇用従業員として働くことが決まっております。
心の中では全く普段とは変わらないのですが一つの節目として書こうと思いました。


あまり会社の事を書いたりしませんが、今回だけちょこっと書こうと思います。


私が今の会社に入ったのは52歳の時

実はその前までは某メーカーの子会社で携帯電話のサービス部門で30年近く

働いていました。

 

皆さんが携帯電話を持ち始める以前のアナログの自動車電話や

ショルダーホン(平野ノラさんがよく使っているやつ・・・笑)

の時代から取り扱いをしておりました。

 

(DOCOMO資料より)

 

当時は端末はレンタルでしか借りられず、保証金27万円、端末レンタルを含む月々の使用料は18,000円(通話料は別途)と余程の方で無い限り借りる事が出来なかった時代です。

 

その後端末開放(レンタル制を残しつつも販売開始)になってから、色々な事業者が現れ、

端末の値段も下がり、皆さんの手元に携帯電話が届き始める様になったのは1990年台後半ではないでしょうか?

 

端末が売れるとサービス部門が忙しくなるのも当然で、ピーク時は今では絶対に考えられない

 

残業時間 160時間/月もザラでした。

 

ブラックを通り越して真っ黒の会社だったと思います(笑)

 

当時は子供がまだ幼かったので、嫁様に「うちは母子家庭か?」と怒られる事も多々ありました。

 

しかし時代は一気に流れが変わります。

 

iphoneの登場です。

 

スマートフォンの登場で国内の携帯電話メーカーは段々と行き場を失い、
結局事業縮小に伴い早期退職をする事にしました。

 


その時に拾って下さったのが今の会社です。

 

最初入社した時は子会社で300名程度の会社でした。
しかし、あれよあれよと言う間に会社の規模が大きくなっていき、
今では従業員数1万人以上の大企業になっています(汗)

 

そして、今回60歳で定年を迎えましたが、会社の方でもまだ使って頂けることになり、

65歳まで働かせて頂ける様なので再雇用で出来る限り長く居座るつもりです。

 

もし、今も前職にいたら・・・と振り返ってみると、再雇用などと言う事は到底あり得ず、

間違いなく整理解雇になって路頭に迷っていたかもしれません。

 

 

こう言った意味でも私は恵まれていると思います。

 

 

また、拾って下さった今の会社で前職での経験も活かすことが出来て、
のびのびと仕事をさせて頂いております。

 

 

 

もう、子供も自立しているし、あまり働かなくても良いかな?と思ったりしますが、
加齢と共にボケが出て来ます(笑)


ただでさえ少ない脳みそをフルパワーで動かしていないと

ボケがどんどん進行していきます(笑)

 


明日からまた気持ちを新たにして働けるうちは働こうと思います。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。