今日はオリンピックボランティアの内情を少しお話させて頂こうと思います。
尚、ボランティアの詳しい記事につきましてはセキュリティー問題等により
パラリンピックが終わってから何らかの形で記事にしようかと考えております。
さて、オリンピック大会ボランティアの学生が食事が少なく改善して貰えないかと言うのが
yahoo!ニュース等で報じられましたが、そもそも、ボランティアって社会奉仕
(報酬を求めず、また他の見返りを要求するでもなく、無私の労働を行うこと)が基本だと思います。
私達の役割であるドライビングサポートは仕事の不定期性からか弁当の支給はありませんでした。
拠点である築地デポ内には
coco壱番や吉野家のキッチンカーが連日営業して、自費で購入するのが常でした。
吉野家の牛丼弁当は
相変わらずの美味しさ
私が気に入ったのは
韓国料理のキッチンカーで
このスタミナ丼が偉く美味しかったです。
早く韓国に行って本場の美味しいものを食べたいです!!
晩飯は築地と言う場所柄
すしざんまいが至る所にあり
マグロ丼をテイクアウトして深夜に食べたり
(500円)
早目の時間に上がった時は
寿司を食べたり
はたまた、別の日は深夜に及ぶ運転が予想されたため、
同一行動をするボランティアの方と一緒に
早めに食事して深夜の運転に備えたりして、
まさにすしざんまいの日々でした(笑)
「ボランティアに感謝と言いながら何もしていないじゃないか!!」
と思われるかもしれませんが、そんな事はありません。
綾鷹1本といろはす2本(基本)を自由に持ち帰っていいんです。
ちなみにボランティアの方がボトルでメッセージを作ってくれています。分かりますか?
その他に、
アイスが有って1つ/1日と書かれてあるのが、食べたいタイミングで!!って消されている
のが、この夏場への気遣いだと思いました。
なかでも、
このアイスは当たりの様で殆ど見かけませんでしたが、有った時に〇個頂きました(笑)
食事の支給等もなくドライビングサポートチームはかなり劣悪な環境だと思われた方
残念でした、
実は1日1枚
汚職事件すかいらーくグループで使えるお食事券が配られているのでした。
決まったメニューしか食する事が出来ませんが9/30まで有効期限があるので貯めてみました(笑)
本当は14枚あったのですが、3枚分家族で外食で使ってしまった為ありません(汗)
何か
どこかのラウンジクーポンの様な展開になってしまいましたが(笑)、
ポジティブに物事を考えるとこんな他愛も無い事でも楽しくやりがいに繋がっている事を
書き留めておきたかった次第です。
おしまい