さて、先日2泊3日で沖縄に行ってきた事を取り急ぎダイジェストでお送り致します。

 

3/21まで緊急事態宣言延長でしたが、キャンセルするのも勿体ないので

感染症対策及び国土交通省のPCR検査モニターや病院でのPCR検査等行い、

新しい生活様式を守りコロナ感染症対策に十分注意した上での行動をしております。

 

 

尚、緊急事態宣言延長を行い感染者数を激減させるには、生半可な時短要請を行う

のではなく、ちゃんと国が補償した上で全業種休業要請を行わなければ意味が無い

と思います。その為の財源をGO TO事業にプールしておくのではなく、緊急に必要と

しているものに使うのが国民の税金の正しい使い方だと思います。

 

お店が開いていれば人間の心理として行きたいのは当たり前の行動であり、

実際に1回目の緊急事態宣言では休業を行ったお店がかなりあり、ゴーストタウンと化して

いたのは記憶に新しいと思います。

 

ちなみに第1回目の緊急事態宣言時(2020年4月7日)は新規陽性者は東京都は87人、

宣言中で感染者数が一番少なかったのは

 

2020年5月23日の2人です。

(東京都のHPより引用)

 

 

今後の感染拡大が懸念されます。

 

ワクチン接種までは感染対策および定期的なPCR検査を行って人に移さない等気を付けて

行動しようと思います。

 

 

 

1日目

 

会社をFLEXであがって羽田空港へ

行先は沖縄那覇

 

 

 

 

 

機材はB767

 

機内での特記事項はありますが本編にて(笑)

 

 

 

ホテルはマッサーヅチェア付きの部屋でした。

 

定宿の東横イン旭橋がコロナの関係で泊まれない為

仕方なくダブルツリーにて(笑)

 

この日は

 

 

 

こちらの看板に足を取られ、

 

 

 

 

気が付いたら

 

 

 

肉を頼んでいました(爆)

 

 

 

 

2日目

 

早朝に那覇空港を発ちます。

 

行先は羽田

 

特記事項はありません。

 

 

 

 

一旦家に帰る事にしま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また那覇へ飛びます(汗)

 

 

那覇に到着後ホテルに戻り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ません。

 

 

30分ギリギリの乗継時間で

 

 

 

 

 

 

 

 

久米島へ

 

 

あの速報の飛行機と島の写真は

 

 

久米島周辺で撮ったものです(笑)

 

タッチで戻り今度こそ市内に

 

晩飯はオープンエアーな

 

 

こちらのお店で

 

 

ビールや

 

 

島らっきょ等を頂き

 

ホテルに戻りこの日は就寝

 

 

 

 

 

3日目

 

今日も早起きをして空港へ

 

 

また7時台の便に搭乗

 

 

機材はB737-800

 

特記事項はありますが本編にて

 

 

羽田空港に到着後探し物をして

 

 

 

再び那覇へ

 

機材は

 

B767-300

 

 

探しものは

 

シウマイ弁当(笑)

 

機内で昼飯として頂き那覇に到着

 

 

この日も久米島に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行きません(笑)

 

 

ちょっと違う機材に乗りたくて折り返し便を避けてその次の便へ

 

行先は羽田

 

 

 

機材はA350

 

 

 

機内に入る時に

 

この鶴丸が目に入りますね。

 

A350はモニターが付いている為機内でゆっくり過ごせますね。

映画「食運」を観ておりました。

 

 

 

 

東京上空に差し掛かり

 

 

 

 

都心上空からこの景色が眺められるのが素晴らしいですね。

 

 

 

 

 

8分の遅延で到着し帰路へ就きました。

 

 

おしまい