1都3県で緊急事態宣言が発出されていますが(1/12時点)、

今回の宣言下では習い事は通常通り行うとの事なので

記事を書いている時間が無く過去記事になります。

スミマセン(汗)

 

 

さて、この日はツェルマットからグリンデルワルトに移動です。。

 

早い時間にチェックアウト

 

あの美味しい朝食が頂けませんでした・・・(涙)
ゴルナグラート鉄道ツェルマット駅までの乗車券をタダでくれました。。

 



ホテルから出る時に見たマッターホルン




 



riffelalp駅からの景色






 

鉄道に乗り段々とツェルマット駅に近づいてくると今まで下に有った雲が


低く垂れ込めていました。。


 

そして駅に到着後向かったのは駅構内にある手荷物預かり所。。




 

スイスパスにおまけで

 



この様なものが付いてきたのですが、
この中のファストバゲージバウチャーは目的地までの荷物を運んでくれるシステムです。。

 

ファストバゲージサービスについてですが、目的地別に指定した時間以内に持ち込めば当日の指定時間以降に荷物が受け取れるシステムです。
今回はシェルマットからグリンデルワルトまで荷物を届けてもらう為に8:00に持ち込みました。。
グリンデルワルトでのピックアップは18時以降可能との事。。
通常22CHF(約2600円)するのですが、このチケットでタダで送ってくれる大盤振る舞い。。
もちろん、ありったけの荷物をスーツケースに積み込み軽装&リュック1つで身軽に行動出来る様になりました。。このシステムは観光客にとっては重い荷物の心配をせず、身軽に行動出来るので非常に便利だと思います。。

 

JR東海の姑息な手段で大型手荷物の料金を徴収するのとは訳が違います。

少しはスイス国鉄の爪の垢を煎じて飲んで頂きたいものです。


 

と言う事で

 



こんな預かり証明みたいのを貰って寄り道してからグリンデルワルトに向かいます。。






 

ツェルマットを出発する前に


駅のKIOSKで買ったパンが今日の朝食(笑)

 

朝シoンが・・・(涙)





 



列車は8:39発BRIG行きに乗車します。。







 



定刻に出発しました。。



 

テーブルには

 


 

 


 

 

この鉄道の路線図が描かれております。。






 

今回はBRIGで乗り換えFIESCHと言う駅まで向かいます。。

 

実はこのFIESCHまで乗り換えなしで行けるサンモリッツ行きの氷河特急が良い時間帯に有ったのですが、
スイス国鉄に問い合わせをしたところ氷河特急に限ってFIESCH駅は乗車専用という返事を貰っていました。。


 

車窓からは


スイスらしい景色を楽しめます。。





 



約30分で途中駅のBRIGに到着


 

一旦ホームで待っていると

 



丁度サンモリッツ行きの氷河特急が入線してきました。。




 



その後10分程で私が乗る列車が入線。。
この列車でFIESCHまで向かいます。。


 



この車両ガラガラでした。。





 



20分程でFIESCH駅に到着。。





 



いつの間にか機関車の前に車両を連結していたようです。。


 

ここから歩いて10分程の所にある

 



エッギスホルンロープ―ウェイ乗り場へ



 

切符は


スイスパス提示で25%OFFで購入21.40CHF(約2617円)




 



乗車口へ向かいます。。













 

でも乗車口手前に何故か































 



ウシ君が居まして





























 

あの羊の様な状態ではなかったので






























 

足跡ならぬ







































 



●跡を残しておきました(嘘)








 



ロープウェイからの眺め







 

中間の駅でさらに

 



小型のロープウェイに乗りかえ頂上へ







 

ところが、頂上は











 



濃い霧、そして季節外れ?の小雪がちらついていました。。











 

ウシ君の祟りでしょうか??(爆)






 

ただ、山の天気は変わりやすいのでしばし山小屋で待つことにしました。。




 



40分程待っていると少し霧が晴れてきました。。




 



遠くに米粒みたいに見えるのが人です。。





 



徐々に霧が晴れてきました。。











 

そして、山頂到着から1時間半程待って















 

目の前に
























 



アレッチ氷河が全貌を現しました。。
(クリックすると拡大します)

 

アレッチ氷河周辺はユングフラウも含めて世界自然遺産に登録されております





 

大きさが分かり辛いので

 



(クリックすると拡大します)

 

人を入れてみました。。





 



(クリックすると拡大します)

 

パノラマ写真にもしてみました。。

 

この氷河の曲がり角の様な景色はエッギスホルンだけで観られる景色だそうです。。



 



何かスキーが出来そうな雰囲気ですが、


 



氷河の部分をズームにしてみると平らでは無く、結構デコボコしているので
モーグルの練習に最適です(大嘘)



 

地べたに座ってしばし、この素晴らしい大自然を目に焼き付けました。。



 

写真も撮れたのでロープ―ウェイで下まで降り、

 



FIESCH駅まで戻りグリンデルワルドまで向かいます。。


 

つづく・・・