さて、この辺で2019年年末&年始のヨーロッパ旅行の続きを気分で書こうと思います。

前回はこちら
 

ホテルのエントランスを出て
 
 
 
 

敷地外に出ると
 
 
 
すぐにバス停(ドラゴラーナ)があります。

バスは20分に1本程度出ています。
運賃は1.5ユーロ(冬季料金)
2時間までは乗り換えしても無料なのでバスの方が便利ですね。
 
実はマルタは日本と同じ左側通行なので日本の運転と違和感が無く、
レンタカーの利用を最後まで悩みましたが、
かなり危ない運転をする方が多いと言われていたので、
たとえ保険に加入していても嫌だなぁ~と思って
公共交通機関を利用しました。
 
14番のバスに30分位乗って向かったのは
(写真は別のバスです)
 
ヴァレッタと言う街の中心地
一番最初に目に付いたのが
 

トットリトリトンの噴水
ギリシャ神話のトリトンに由来しているとの事です。
 
本当は持っているお皿の上に横になっているような遠近法の写真を撮ろうと
思いついたのですが、誰もいませんので出来ませんでした(笑)

腹が減っては戦は出来ないので、
(いつもお前は腹が減ったって言っているだろと言うご意見には
真摯に耳を傾けたままスルーさせて頂きます・・・笑)
 
 
 
こちらの屋台で
 
 
 
 
パスティッツィと言われるパイ生地でリコッタチーズを包んで焼いた
マルタのおやつ(1個0.3ユーロ=約36円)
 
 
 
 

一部の断面マニア方へ(笑)
 
 
一緒に買った飲み物はお店の人に勧められた
 
ココナッツ&バナナジュース
 
マルタの方の味覚と日本人の味覚の違いを感じました(笑)
 
 
 
 
太田胃散世界遺産の

ヴァレッタ全体の地図

市街に入るには
 
橋を渡らなければなりません。
 

つまり、
 
 
城壁があって要塞の様な街並みになっております。

ちなみに橋からの高さは
こんな感じ

高所平気症の私にはまったく問題ない高さです(笑)

メインのリパブリック通りは
ご覧の様な人の数。
 
 
ところが、途中から道が細くなり、今一番やってはいけない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
密集状態(笑)
 
やはりヨーロッパの方が少しでも避寒の為にここを訪れるのだと思います。
 
 

今日の目的は街の中心地にある
こちらの建物
 
聖ヨハネ大聖堂
 
 
あれれ?門が閉まっている・・・。

この日は
 
日曜日でやっていませんでした(汗)

さあどこ行くべぇ~
 
 
つづく・・・