さて、もうすぐGWですね。
本当なら今日から
こんな飛行機に乗って出かける予定でした。
JALでシドニー
このシドニー行きは、
こちらの航空券の最終区間の利用でした。
昨年夏のホノルル・ロサンゼルス・サンフランシスコ旅行のチケット
そして、こんな予定を組んでいました。
JAL 他社特典を使ってカンタス航空でニュージーランド南島縦断
(クライストチャーチからクインズタウン間はレンタカーでの移動)
テカポ湖の夜景や
JALから運休の連絡があり、最後の区間の払い戻しをしました。
帰りの便(新たなシドニー発券)もこの日(5/1)までが運休対象なので
無料で日付の変更も出来ると言われましたが、当時は6月末まで。
無料で日付の変更も出来ると言われましたが、当時は6月末まで。
シドニーに弾丸で行くのは勿体ないのでこちらも全旅程をキャンセル
(SYD-TYO/TYO-FRA-TYO/TYO-SYD)
(SYD-TYO/TYO-FRA-TYO/TYO-SYD)
ただ、今年の年末もヨーロッパに行く予定なので、往路(HND-SYD)を払い戻ししたので
特典で某月某日(HND-SYD)を取り直しし、復路も発券しなおしました。
(SYD-TYO/TYO-FRA-TYO/TYO-SYD)
尚、運賃と為替レートが大幅に変わっていて(約18万円→約16万円)、
2万円安くなったのは嬉しい誤算でした(汗)
5/1に帰国した後はこちらを利用する予定でした。
5/2~5/5ウラジオストック
帰国した当日(5/1)は成田のヒルトンに宿泊して、
翌日から初ウラジオストク訪問
電話で予約完了していて、GWに片道5,000マイル*2=10,000マイルで行く予定でした。
こちらの旅程もホテル&特典航空券の予約とも全部キャンセル
結局全てのGWの予定をキャンセル。
海外でHOME STAY(国際生活体験)をする予定が
STAY HOMEになってしまいました(笑)
尚、私は普段動かないと死んでしまうマグロですが、マグロにはもう1つ正反対の意味があって
何らかの事情で横たわったままで動かない人間の例えにも使われているようです。
私は事故で骨盤が真っ二つに割れる骨折で3か月間寝たきりを経験しています。
3か月くらい外に出なくても死にはしません。
何らかの事情で横たわったままで動かない人間の例えにも使われているようです。
私は事故で骨盤が真っ二つに割れる骨折で3か月間寝たきりを経験しています。
3か月くらい外に出なくても死にはしません。
という事で今年のGWはおうちでもう1つのマグロになることに決めました(笑)
今日の記事は恨みを込めて(笑)、本来はシドニー行きが出発する19:20に投稿しました。
おしまい