前回はこちら



ケーブルカーに乗ってしばらくすると

 


長崎の出島ドブロヴニク旧市街の景色を眺める事が出来ます。。

 

皆さんケーブルカーから見える景色に感嘆の声を上げておりました。。
5分程でスルジ山の山頂に到着です。。

 

ここで飲み物を買おうかと思ったのですが自販機や売店などは無く
レストランの様なカフェの様なお店のみ

 

 

仕方なくお店に入りました。。

 


メニュー




 



ピーチアイスティーとミネラルウォーターを注文
ミネラルウォーターはボトルでの提供との事なので栓を開けないでとお願いしました。。




 



ここから見る景色も素晴らしいです。。
ただケーブルカーのケーブル等が邪魔ですね。

 

その後展望台へ

 

 

ここからはどうかと思うと

 



工事中(汗)

 

 

そしてもう少し移動してカメラに収めると、

 



 

今度は

 



ケーブルカーの鉄柱が雰囲気をぶち壊しております。。

 

どうやらどのアングルから撮ってもケーブルや鉄柱が邪魔になるので

下山する事にしました。。




 



稜線とは反対に




 



道路を少し上がった所に登山道の入口が・・・・




 

この日はピーカンの天気で物凄く日差しが強く暑いです。。

 



足元はゴツゴツとした砂利道なのでちょっと歩き辛いですが、
足首まで覆うトレッキングシューズを履いていたので問題ありませんでした。。

 

 



尾根をジグザグに進んで行くと対角線の頂点には大体休憩する様な場所があり、
ゆっくり下山していきました。。



 



この辺でも良いかなぁ~って思いましたが、



 



まだ半分も降りていないので、もう少し進みます。


 

この頃になると

 



ケーブルカーのケーブルや鉄柱も旧市街の写真撮影に邪魔にならない位置
(旧市街を見下ろす位置よりより左にケーブルが来ているので邪魔になりません)


 

先程栓を開けなかった

 


JALとANAのコラボのミネラルウォーター(嘘)を休憩毎に飲みながら

 



 



どんどん下って行きます。。




 


 
遠くに見える大きな建物は
リソス リベルタス ドゥブロヴニクホテルだそうです。。

 

 

途中、紅葉ではないと思うのですが

 



この様な葉っぱに焦点を合わせて少し背景をぼかして遊んだりしていて

しばらくしたところでちょうど良い塩梅の所で立ち止まり



 

旧市街を見下ろします。。


 

 

 

 

 

 

 








 



この景色をしばし自分の目に焼き付けた後写真に収めました。。








 



パノラマにするとこんな感じで見えます。。

 




 



ズームにしてホテルを探して一枚撮っておきます。。
(仁王立ちしている方は居ませんでした・・・笑)



 

その後ゆっくりと休み休み山頂から1時間半ほどかけて下って

 



旧市街にふたたび向かいます。。

 

つづく・・・