色々トラブルに遭遇しても、無事日本に帰国できたニューヨーク&セントマーチン旅行記を終え、
今年10月26日以降登山禁止になるエアーズロックを含めた旅行記を進めます。
(今年もエアーズロックに行きましたが、写真の整理やまったく記事を書く気が起きないので去年の記事にて・・・スミマセン)
さて、搭乗開始になり機内へと向かいます。
機材はこちら
B737-800
何故かカンタスの長距離線でもこの機材に乗る機会が多いです。。
ちなみにブリスベーンからパースへの5時間強の最長距離国内線も機材はB737-800でした(汗)
ちなみにブリスベーンからパースへの5時間強の最長距離国内線も機材はB737-800でした(汗)
優先搭乗がありましたので珍しく利用してみます。
(基本的に荷物が沢山ある時以外は権利があっても席が決まっているので優先搭乗はしない事が多いです)
コックピット下には特徴的な絵が描かれております。
どうやらオーストラリアの有名なビーチの名前を各機に描いている様です。
どうやらオーストラリアの有名なビーチの名前を各機に描いている様です。
機内に一番乗りしまして誰も居ない席を撮ってみました。。
PBBがあるのに何故か歩いている方々が居ますが、後方ドアから搭乗する様です。
時間短縮には有効な手段かと思います。
時間短縮には有効な手段かと思います。
プッシュバックが始まると
TGのジャンボが駐機しておりました。。
その他に
エミレーツのA380,SQのA380が駐機しておりました。
やはり南半球のハブ空港と言う感じがしますね。
やはり南半球のハブ空港と言う感じがしますね。
しばらくして離陸
左旋回しながらシドニーの綺麗な海岸線を望む事が出来ました。。
窓側に座って外の景色を眺めたりします。。
褐色の大地に青く見える土地が有りました。。
拡大してみましたが、この場所が何か分かりません。
砕石場か何かでしょうかね?
LCCだと思って何もサービスが無いと思っていたら
軽食とドリンクが配られました
マフィンが食べられるなんて素敵です(笑)
食事を済ませた後も外を眺めておりましたが、
ここがオーストラリア大陸だと言う事をすっかり忘れておりました。
褐色の大地が延々と続く事・・・(汗)
全く変わらぬ景色で寝るしかないかな?って思った時にシートポケットを探ると
機内wi-fiのリーフレット
何と無料で使えるのが嬉しいです。
速度は遅いですが、LINEやスマホを使ってブ活等を行う事が出来ましたので
機内で退屈な時間を過ごす時間があまり無くなり大変有意義な搭乗が出来ました。。
機内で退屈な時間を過ごす時間があまり無くなり大変有意義な搭乗が出来ました。。
外を見ると
白い模様の様なものが延々と続いておりました。
たぶん、昔、海だったところが隆起して
塩の湖の様なものが出来ているのではと思います。
裏付けを取っていない不確かな情報なので信用しないで下さい。。
シドニーからエアーズロックまでは3時間半
だんだんと降下を始めると
左手に後日向かうマウントオルガが見えてまいりました。
程なくしてエアーズロック空港に着陸
タラップを使って降機
空港内には原住民の
アボジじゃなくってアボリジニーが作ったと思われる看板
スーツケースをピックアップした後
レンタカーの手続きを行います。
今回はエクスペディア(AVIS)が最安でした。。
4日間でAUD258.05(約20,644円)でした。
4日間でAUD258.05(約20,644円)でした。
指示された駐車場に行ってみると
適当に並んでいて結構自分の車を探すのに苦労しました(笑)
やっと見つけた私が借りた
カローラ(日本名オーリス)
レンタカーで空港を離れ
20分程走ったところにあるのが
今日から3泊する
セールス・イン・デザートホテルに到着です。。