さて、この日はエアーズロックへの移動日
途中サーキュラーキー駅に停車すると
目の前に大型の豪華客船が停泊しておりました。
一度乗ってみたいものです・・・(汗)
こちらは
長距離線用のシドニー駅
ここから「インディアン・パシフィック」と呼ばれる西海岸のパースまで約4000kmを3泊4日掛けて走る鉄道の起点駅でもあります。。
ちなみに私がほぼ同じ距離(ブリスベーンーパース)を飛行機(もちろんエコノミー)で移動しましたが5時間掛かりました(笑)
恐るべしオーストラリア大陸!!
さて、そうこうしているうちに
20分ほどでシドニー空港国内線ターミナル2に到着
こちらはLCC専用ターミナルの様で
バージンオーストラリアや
ジェットスター等がメインのターミナルになっております。
今回はバージンオーストラリア航空を利用します。 アライアンスに加盟していないのに何故か当時バージンオーストラリアの特典航空券が デルタのマイルで利用出来ました。 シドニーからエアーズロックへの直行便はこのバージンオーストラリアかジェットスターしか飛んでおらず運賃も往復5万円程度と結構高いので特典航空券で飛べてラッキーでした。 ちなみに現在ではデルタのマイルでこの区間の特典航空券は利用出来なくなってしまった様です(汗)
デルタのスカイプライオリティを持っていると
こちらでチェックイン出来るので利用してみました。
発券されたチケット
荷物を預け
大きな行先表示板の下を通って保安検査場を抜け
こちらのラウンジへ
以前バージンブルーと言う航空会社で運営していた頃は
ここのラウンジはプライオリティパスで入室出来たのですが、バージンオーストラリアになってからは利用不可の様です。
今回はデルタのスカイプライオリティのお陰で入室出来ます。
早速中に入ってみます。。
一番奥からエントランスに向かって・・・
結構広いです。
結構広いです。
この写真を撮った右奥に
さらに縦長のスペースが広がっておりまして
全体的な大きさはちょうど羽田サクラスカイビューラウンジと同じ位と考えて頂ければよろしっかと思います。
全体的な大きさはちょうど羽田サクラスカイビューラウンジと同じ位と考えて頂ければよろしっかと思います。
さてフード類を見てみましょう。
コールドミール中心の内容です。
草やトマトはサンドイッチにしやすい様に?スライスされております。。
自動パンケーキ製造機
OKボタンを連打したら止まらず山盛りのパンケーキになりました(大嘘)
食パン類
こちらにはまた違った種類のパンと紅茶のTバック
じゃなくってティーバッグ(笑)
コーラなどの炭酸系飲料はラッパ飲み可なサーバータイプ
ジュースは
こんな入れものに入っていました。。
お酒は11時からでビールが飲める様です。。
カンタスの国内線ラウンジもワインの提供があるようですが、こちらも11時からでした。
オーストラリアの法律で規制されているのでしょうかね?
オーストラリアの法律で規制されているのでしょうかね?
奥の方に座り
こんな朝飯をタダで頂くことが出来ました。。
バージンオーストラリアの行先表示板
結構な便数が飛んでいますね!!
そうそう
PCもあるでよ。。
そろそろ時間になりまして、
こんな出口専用エスカレータから降りて
エアーズロック行きのゲートから搭乗です。。
つづく・・・