話し合いってまとめるのがむずかしー

 

 

 

こんにちは、話をまとめるのが苦手なはくしょう(@hakusho18)です。

 

先日、3月31日で法徳寺である「檀信徒信行の集い(通称、信行会)」についての話し合いを行いました。

信行会は年に1回、愛媛県の日蓮宗寺院が持ち回りで行っているものです。

 

 

過去の日蓮宗新聞の記事

 

 

今回は話し合いの難しさについてお話したいと思います。

 

 

アイデアをたくさん言ってほしい
みんなが話し合えるようにした

 

 

話し合いって気をつけないと一人の人ばかりが意見を言ったり、誰も意見を言ってくれなかったりしますよね。

 

今回は、次の3つのポイントに気を付けて話し合いをしてみましたー

 

  • 餅を臼でつく」と初めての試み
  • 「コの字」レイアウト
  • ホワイトボードとプロジェクター

 

それぞれみていきたいと思います。

 

「餅を臼でつく」のは初めての試み

信行会が始まって30年、今の今まで「餅つき」をしたことないし、ふだんのお寺の行事でもしたことない。

 

まさに未経験な体験でした。

 

それに対して「餅つき」というと昔からされているもので、どちらかというと昔から家でされている方の方が圧倒的にお詳しい。

そういう状況で「餅つき」をお寺の行事としてやっていく。

 

とても不安でした。

 

ちゃんと話進めれるんか。

 

など、思っていました。

 

「コの字」レイアウト]

 
 

お寺で話し合いというと、いつもスクール形式の説明会のような机のレイアウトで話を進めていました。

 

しかし!

 

今回は、みんなから意見を言ってほしい・・・

そういう考えから、レイアウトを思い切って「コの字」レイアウトに。

 

まあ私は副住職なので、住職がみて

 

「ダメだ」

 

と、言われるとダメになっちゃうんですけど、

 

今回は大丈夫でした。

 

ホワイトボードとプロジェクター

 

ホワイトボードとプロジェクターって普通、会議とかよく使われますよね。

お寺にもあることはありますが、使う機会はなかなかありませんでした。

 

プロジェクターは法話などに使えば、視覚的にも周りの人たちに理解してもらえ易いかと思います。話をする人は、情景なんかも持っている技術でカバーできないといけませんけど・・・

 

そのプロジェクターにホワイトボードに映す。

ホワイトボードに映すとそのホワイドボードにペンで書くことができる。

 

これ結構、便利だと思うので機会があればお試しあれ。

 

 

 

みんな言いたい放題言ってくれた→成功

 

これらの結果、

 

みなさん、言いたい放題言ってくれました。

 

それは収拾がつかないほどに。

 

まあ嬉しい誤算ですが、いろいろなご意見や問題点が見えてきました。

 

  • 「餅米を蒸す」だけでも意見が違う
  • みんなと意見とお寺の段取りの食い違い
  • あんこ問題

 

説明していきますね。

 

「餅米を蒸す」だけでも意見が違う

普段、何気なく行っていることでも他人と違うことってありますよね。

 

たかだかお米を研いで、蒸すっていう作業だけでも違うんですから。

今回は、一回でもち米をどのくらい蒸すことができるかということで意見が色々出ました。

 

「一回に2升は炊ける」

 

「2升は多い。1,8升まではいける」

 

いろいろ経験や考えがあります。

人それぞれで考えが違うんですね。

 

みんなと意見とお寺の段取りの食い違い

人と人、それぞれ意見がちがうのは分かります。

それと同じでお寺も考えがあります。

 

仏さまの教えとは別に、もっと現実的に、

 

タイムスケジュール的に!!

 

集まっていただいた方は、いろいろとやりたいことがある。

 

「仏さまにあげるお鏡を作りたい」

 

時間的には難しいです・・・

 

お寺もそこまでカバー出来たら良いのですが、それがなかなかに難しい。

 

あんこ問題

「お餅にあんこを入れるか?」

 

というのでも、意見が分かれました。

 

「お参りしてくれた方のお餅にはあんこが入っているのがホントだ」

 

「時期的(3月末なので)に衛生面で不安だ」

 

などの意見がありました。

 

今回は

お餅をついた当日にものに限りあんこを入れる。

 

ということに決まりました!!

 

収集がつかないと嫁に怒られる

 

色々みなさんから意見を頂戴することができましたが、結果、嫁に

 

「収拾つかんなってどうするん??」

 

と、言われてしまいました。

 

まあこれからお餅のように少しずつ粒を小さくしていくつもりです。

 

そうなってくれればいいなー



 

以上、

「信行会の打ち合わせ|経験ないことを話し合っていく」

でした!!



 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

タオルと焼き鳥の町にあるお寺

法徳寺(ほうとくじ)

 

ホームページ

 

facebook

 

ツイッター

 

Instagram