安倍晋三氏と言えば、岸信介氏が頭に浮かんでしまいますね。


忘れてはいけない安倍晋太郎氏の父・安倍寛氏おねがい日本(あべ・かん)は、とっても大きな存在でなんす。


安倍家が柱なのに、まるで岸信介氏に乗っ取られたみたいになっています。


安倍寛氏やご先祖様を観ると大変な血統で、由緒ある、強い家系なのです。


照れキラキラ安倍寛氏が政治家として初めの方になり、地元の地盤を固め、土壌を作りました。


敬うべきは”安倍寛氏”になります。


戦前・戦中に衆院議員を務め、反戦政治家でしたが、あまり世に知られていません。

Kan Abe.jpg

彼の功績は、1894年4/29~1946年1/30の間、衆議院(通算2期)当時、日本進歩党に所属していたそうです。


若い頃に肺結核等の大病を患い健康面に不安を抱えながらも、大政党の金権腐敗を糾弾しました。


真面目な人格者だった事から、地元で「大津聖人」「昭和の吉田松陰」等と呼ばれていて、人気が高かったそうです。


岸信介氏は、そんな安倍寛氏の息子・晋太郎氏と、娘の洋子さんとの縁談が上がると「信用が置ける男」「大津聖人の息子なら心配ない」と言われたそうです。

岸信介氏の娘さんである洋子さんは、父親から骨の髄まで"岸信介氏流の政治家の妻"を叩き込まれていた事から、阿倍寛氏の政治家の背中を見て育ってきた政治理念が合わない所が多かったのでしょう。

当時は、親同士が良い意味での忖度しての武将同士の結婚みたいですが、阿倍寛氏の死後からなのか解りませんが、安倍晋三氏は岸信介氏の孫と紹介されていたそうです。

まさか、阿倍晋太郎氏がその様に話すわけないので"誰が岸信介氏の孫"だと言っていた"のか、誰もが想像する人物は正しいだろう。
阿倍晋三氏の父でもある晋太郎は、父・寛氏の政治を志し、背中を見て育っ来たため、派閥や癒着を極力避け、真面目・頑固一徹だった様だ。

そんな、晋太郎氏はショボーンガーン口癖のように周辺者に語っていた事があったそうです。

「オレは岸信介の女婿じゃない。安倍寛(あべかん)の息子なんだ」

とてもショボーンガーン悲しいな話しですね。

岸信介氏の娘・洋子さんとのご縁で、政治の面での後ろ楯・口添えがあったかもしれませんが、安倍晋太郎氏が大臣まで上り詰め、政治家として活躍出来た所もあるかもしれません。

安倍家のご先祖たちも大変に名高いので、岸信介氏だけで活躍出来る生やさしい世界ではない。

私は阿倍家先祖代々の力だと思う。

安倍家の古い先祖は、奥州安倍氏で、平安時代・陸奥国(現在:青森県・岩手県・宮城県・福島県・秋田県北東部地方を指す)の豪族で、男子は、ほぼ全員が武将になっています。

奥州・安倍頼時(76歳没)の三男で、平安時代の武将の子孫になります。

平安時代より更に古い先祖を観ると、第8代孝元天皇(崩御127歳)に辿り着きます。

祖父の安倍寛氏・阿倍晋太郎氏・安倍晋三氏は3世目になります。

敬う方は、父方祖父・安倍寛氏のはずです。

それが自然ですね。

岸信介氏娘さんの影響で岸信介氏の強過ぎる想いが安倍家に浸透してしまった様に感じます。

先祖たちは、色々な形で、守護するものたちは、夢で助言、忘れていても、頭の奥に残っていたりするので、ふっと思い出したりしましす。

パートナとの会話・etc・取り巻く環境下で氣ずきを🌠与えて来ます。

阿倍家の性格は真面目で、恩を売られ易い、人が良いので、恩を返そうとするので、トラブルにプンプンアセアセ巻き込まれ易い。

周囲も知っていて忖度という感じになってしまいショボーンもやもや後から気が付く事が過去に度々あったんだろうと感じました。鍵🔐を握っているのはご家族です。


昭恵さんの性格を観ると、阿倍家のご先祖からのご縁だと感じます。

お仕事の邪魔にならない様に影で支える「内助の功」タイプかと感じます。

ご実家のお力添えもあるし、でも夫婦の会話が減れば、支えるべきご主人の環境下が目まぐるしく変化が起きているのは奥様には解らない。

森友問題はショボーンガーンお気の毒に私は感じました。

夫婦のお時間が⌚️取れなくとも取る。

良きパ―トナーとの会話の中には🌠ヒントがあります。

静観・注意すべき時期・停止しようかな⁉️

などを考える時間をキョロキョロ!?与えてくれたりします。

豪族の、武将氣質が強いので、思ったら、凄いパワーでまっしぐらです。

ゆっくり時間が取れれば意外な一面があり、愛妻家で、気を許した昭恵さんの前では、可愛い所がありパー照れ尽くされるタイプだと思う。
奥様である昭恵さんとの出会いを観ると、政治とは異なる昭恵さんのホワッとした呑気で照れ優しい人柄が”小泉進次郎氏の鎧を脱げる空間”が良くて結婚されたのと同じ意味だと感じがしました。

夫婦の会話は”現在・未来”で何が一番大切なのかを想い出させてくれる。

安倍晋三氏にとって昭恵さんは、色々大変な時期あったでしょうが”腹を割って話せる存在”バイバイ照れルンルンです。

未来に繋がる唯一の存在、安心して話せる女性はおいでニコニコラブラブ番自分の事を忖度無しで心配してくれる人です。

阿倍寛氏は、時代の流れに敏感で正義感が強く、自分に厳しい方です。


自分の後を継ぐ者に自分と同じ様な苦労をさせたく無いという気持ちが強かった様に感じました。


子供や孫に対しての愛情で🥰当たり前な普通の感情ですね。


優しい方だったんだと解ります。


人気がある故に、色々と声を掛けられる事が多く、恩も売られ、縛りに感じる事もあったろうと感じます。


息子(阿倍晋太郎氏)嫁選び・んだ真面目さ故にショボーンもやもや悩む事が多かった様に思う。


やり残した事や心配事、強い感情・想いは、念として子孫に残る事があり"はっ"びっくり🌠頭上から下りて来る螺旋からのメッセージ🌠氣付きの妨げになる事があります。


自分に下りて来る、一人一人異なる螺旋の意味(天命・宿命・運命)は、自分自身の宿題みたいな感じで、古き先祖たちかのメッセージ🌠を感じる所です。


良くも悪くも先祖がやり残した箇所を受け継ぐ事があるのです。


日本会議の意向は、何がなんでも2つの案件の成立を求められている様ですね。


ご先祖たちは、しがらみの無い次期総理大臣に持ち越される事を望んでいます。


後継ぎが居ないのも深い意味を感じます。


それにより、良い総理大臣として、特に一番大変だった時期(平成~令和へ)に、精一杯頑張った阿倍総理大臣として国民から良い印象で終える事が出来るからです。


次回は「皇居に居た大聖霊」を載せさせて頂きます。