最近、あんまり笑えるネタがない
フジーですニヤニヤ
職業柄、常に話題が広がるネタを
探し歩いているのですが…
(私、お笑い芸人ちゃいまっせ~ニヒヒ)


居合道では
正座したり膝立ちしたり
いきなり立ったり
とにかく膝を使うことが多いのですが
必ず、このようなサポーターを
つけています。

これは市販にあるバレーボール用の
サポーターとなります。
なんかね、
大喜利の座布団の上に座ってる感覚花
正座から急に膝立ちをしても
全く痛くありません真顔

いろんなメーカーを使用していて
膝裏でマジックテープになっているものや、そのまま履けるタイプなど 
次から次へと買いました。

私はハマると、とことんなので
例えば帯にハマると
博多献上帯を月3回ペースで
お取り寄せすることもありますニヒヒ

今はそれがサポーター(笑)
今月に入っては、週1ペースで
我が家にサポーターが届きますちゅー→ぇ

これまで10年くらい試した結果
やはり私はMIZUNOが好きなようで
なかなか欠品になるのですが
同じようなサポーターを買います。


居合道は繊細で
例えば、
いつもと違う鞘を使う
いつもと違う着物を着る
いつもと違う帯をつける
つまるところ、
少し変えるだけで
コンディションが変わるため
刀の抜き方や所作に変化が出てきてしまいます。
下手したら
それが原因で
怪我をすることもあります。

試合の前なんかは
そのコンディションを変えないために
あえて傷んでいても
そのままにしていることもあります。


居合道では
道着、名札、刀、帯、サポーターは
必須ですので
小物選びは割と重要なんですよウインク