こんばんは

 

ぜんです

 

今日のテーマ「【考え方】継続できない人はチャンスが多い」です

 

あなたはどう思いますか?

 

私も小さな頃から何をするのも飽きるのが早くて注意を親からされてた方なんです。

 

しかし長続きしないと言うことはそんなに悪いことなんでしょうか!と考えるとそれは長続きした方がより詳しくなるし極めるとなると良いことのほうが多い気もします。

 

しかし考え方を少し変えると「それしか知らない」となります。

 

その反面「飽き性の人」はなんでもチャレンジして浅く広くなんでも知っているので物事や考え方にも柔軟に対応できるようになるのです。

 

仕事や年配になるとそれぞれ色々な人と接せる事も多くなるのですが色々な相談事や頼られる事も多くなる物です。

 

一つの事をよく知ることももちろん良い事です、しかし広く物事し知っている人はもっと多くの人に頼られチャンスを掴むことができると私は信じています。

 

興味があると言ううことは

 

・行動力があると言うこと

・色々なことを学ぶ意識が強いこと

・多くの人とコミュニケーション力があると言うこと

・経験が豊富だと言うこと

・多くの人にチャンスを与えると言うこと

・多くの人からチャンスを与えてもらっていると言うこと

・新しいことを発見する天才でもあります。

 

自分お特技を活かすことであなたが望むチャンスが近づいてきます

 

自信を持って応援します

 

何かお役に立てればと思います

 

いいね。コメントよろしくお願いします

 

  1. PS, このブログは実体験やクライアント、コメントをもとにコーチングを通して「望む人生の答えは自分の中にある」をもとに書き込んでおります。もし「こんな悩みについて相談」「コーチングを学びたい方」などがあれば60分無料で相談会をやっておりますのでお待ちしております。

    *生き方在り方が変わります

    LINE登録お待ちしております
    https://lin.ee/oDByngI