こころやのメンバーさんにインタビューをさせていただく企画「メンバーインタビュー」ですが、前回は第7弾として、女性メンバーMさんへのインタビューをさせていただきましたグッ

 

 Mさんへのインタビューへも、いろいろな方面から励ましのお言葉や、温かいご感想をいただきました。どうもありがとうございましたオエー

 

前回、Mさんのメンバーインタビュー第7弾はこちら↓

 


 久しぶりの投稿となりましたが、今回はメンバーインタビュー第8弾となります。今回お話を聞かさせていただいたのは、女性メンバーのTさんです。

 Tさんは、仙台市外にお住まいということもあり、毎日の通所は難しいこともありますが、週2回の通所を目標に、計画的に通所を継続されています。作業は、菓子製造作業、昼食作り作業、箸セット作業などに取り組んでおります。

 そして、Tさんは手芸品の制作も得意としており、制作した作品は販売会などにも出品しております。その他にも、詩を書くこともあり、これまで自作の詩集を販売しており、詩を読まれた方々から、これまで感動や応援の言葉もたくさんいただいております。

 それから、Tさんがこころやを利用することになったきっかけとなったのは、こころやで毎週木曜日に行っているカウンセリング研究会が河北新報(新聞)で取り上げられた際、ご興味をもたれ、こころやに来られたことがきっかけです。現在もカウンセリング研究会に参加をされています。

 

 そんなTさんに今回は、こころやでの取り組みの様子、日頃目標にしていることなどをインタビューをさせていただきましたウインク

 

 

ニコニコ(スタッフ)

 今回はインタビューの機会にご協力いただき、ありがとうございます。今日はよろしくお願いします。

 

あんぐり(Tさん)

 こちらこそよろしくお願いします。

 

 

ニコニコ(スタッフ)

 さっそくご質問させていただきます。Tさんの最近の様子や体調などいかがですか?

 

あんぐり(Tさん)

 そうですね・・・。最近はすごく体調が悪いというわけではないです。でも気分が上がらないという感じはありますね。安定していると言えば安定しているのかもしれません。

 

ニコニコ(スタッフ)

 そうなんですね。でも、以前だとTさんは調子が悪いと長期で休むことが多かったと思いますが、ここ数ヶ月は休まず、目標にしている”週2回”という来所を継続させていますよね?

 

あんぐり(Tさん)

 そうですね。なんとかそれは続けています。先ほども話したように、気分が上がらないということもありますが、家にこもってしまうのも良くないので、週2回くらいは、しっかりこころやに来ようと決めています。家が近かったらもっと来たいのですが、遠いので。

 

ニコニコ(スタッフ)

 そうですよね。でも継続することって難しいことでもあるので、週2回でも計画的にしっかり来所されているのがすごいなぁと思います。ご自分ではどのいった理由で継続ができていると思われますか?

 

あんぐり(Tさん)

 やっぱり、こころやに来ると、いろんな人と会ったり、おしゃべりしたり、作業ができるので、家にいるより気分も変わるので、こころやに来た方が良いなぁと思うからですかね。

 

ニコニコ(スタッフ)

 そうなんですね。こころやに行く当日の朝に、「今日は行きたくないなぁ」と思うこともありますか?

 

あんぐり(Tさん)

 はい。もちろんあります。

 

ニコニコ(スタッフ)

 そのような時はどのようにしているのですか?

 

あんぐり(Tさん)

 出かける準備をして、まず外に出てしまうことですね。家から出てしまえば、あとはこころやに行くという気持ちになるので。

 

ニコニコ(スタッフ)

 そうなんですね。他のメンバーの方でもインタビューの中で、そのように言っていた方がおります。まずは家を出てしまうということですね。

 

あんぐり(Tさん)

 そうですね。

 

(昼食作り作業に取り組むTさん)

 

 

 

ニコニコ(スタッフ)

 Tさんは、こころやの作業については、どのような気持ちで取り組んでいますか?

 

あんぐり(Tさん)

 こころやに来た時は、何か1つでも作業に参加しようと思っていますし、自分で作業シフトに書いたものは休まず参加しようと思います。作業は楽しいというより、自分にとっては「みんなと作業をする」というのが良いと思っています。1人で作業をするより、みんなで何かをするというのは気持ちも変わってきますので。

 

ニコニコ(スタッフ)

 Tさんはシフトで決まっている作業も含め、作業に休まずに参加していますもんね。作業をしていて辛いと思うことはありますか?

 

あんぐり(Tさん)

 そういうふうに思うことはありません。ただ、ここ2年くらいは気持ちが上がるということがないので、何かしようと思っても気力が湧かないというのは、正直あります。でも、こころやの作業については辛いということはありません。参加するまでは辛いときもありますが、作業が終わった後は、充実感もあるので、結果的に参加して良かったと思えますね。

 どちらかといういうと、自分が好きでやっていた趣味などが、今できない状態が辛いですね。いつかまた、以前のように行動的にできるようになれれば嬉しいですね。

 

ニコニコ(スタッフ)

 それがTさんにとって、今後も目標なのですね。

 

あんぐり(Tさん)

 そうですね。それから人間関係は難しいなぁと思います。人間関係で傷つくと、それがずっと心に残ってしまいます。どうにか自分で対処できればいいのですが、思い出して悲しくなったり怖くなったりすることもあります。

 

ニコニコ(スタッフ)

 そうですね。たしかに人間関係って、答えが一つではないので難しいですよね。

 

あんぐり(Tさん)

 はい。でも悪いことばかり考えず、今後は楽しいことを見つけてやっていきたいというのも目標の1つとしてあります。

 

(カウンセリング研究会の参加20回で表彰を受けているTさん)

 

 

ニコニコ(スタッフ)

 今日はどうもありがとうございました。

 今回はインタビューの時間でしたが、今後も悩みなど、1人で抱えきれないことがあれば、遠慮せず話をしてくださいね。話すだけでも気持ちが楽になるということもあると思いますし。

 

あんぐり(Tさん)

 そうですね。こちらこそ、ありがとうございました。

 

 

 

ニコニコ(スタッフコメント)

 今回は女性メンバーのTさんからお話を聞かせていただきました。

 お話の中でもあったように、現在Tさんは気持ちが上がらず気力が湧かない状態であるとのことですが、それでも、こころやへの週2回の通所や、こころやでの作業など、今の自分にできることを続けていこうと考えておられるようです。

 作業についても「みんなでやる」ということがTさんにとって重要であるとのことでした。作業を通して他メンバーと交流することで、少しでも自分の気持ちをいい方向に変えることができているようです。何より、調子が出ない時でも作業などを、ただひたすら「続ける」ことができているのが素晴らしいと感じました。今後もいろいろなことを続けていけるといいですね。もちろん無理せずに。

 そして、目標の1つである「自分の好きなこと」が今後少しずつでもできるようになっていくといいですね。応援しています。今回はありがとうございました。

 

 第9弾のメンバーインタビューもお楽しみに爆  笑