どうもにごりんです!

今回は桐生一馬最終章として発売された

龍が如く6について

レビューをしていきたいと思います!

 

ちなみに自分はHARDで

ストーリー終わらせた程度ですが

その時点でのレビューとさせていただきます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【総合評価は☆3】

ストーリー性、ゲームシステム

そしてミニゲームやサブイベに関して

お話していきたいと思います。

 

まず前作の龍が如く5との比較なんですが

全体的にボリュームが少なく感じました!

 

その理由はサブイベとミニゲームが

大きく関わります。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

【サブイベ/ミニゲーム】

龍が如くと言えばサブイベ!

本編はとても長く

時にはシリアスで

箸休めとして進めたいものが

サブイベという立ち位置にあると自分は思います!

 

サブイベの内容は様々で

当時の時事ネタであったり

過去作で登場してきたキャラや

過去作の内容をもとにしたり

サブイベ自体は良いと思いました

 

なによりメイン、街中、サブイベ

全てにおいてフルボイスですしねw

 

ですが悪い点を挙げるとキリがないです。

なのでその点をいくつか紹介したいと思います。

 

①まずサブイベは発生させるまで

マップ上に反映されないのですが

前作は大抵は街の住人に

話しかけてからのスタートでした。

 

なので見かけない住人がいた場合

あ、これサブイベや。って察することができました。

 

ですが今作は特に何の変哲もない道を通ると

強制的に始まるため

自分の意志で進めようとして

勧めることができないんですよね。

 

②これはストーリーを全部終わらしていたら

特に問題はないのですが

前述のようにメインをやりながら

サブをやること前提なので

その観点から言いますと

 

メインストーリー進行中

必ずどちらかの街にとどまることになります。

あるサブイベントで

二つの街を行き来しないといけない点があります。

ですがサブイベのために寄り道に

片方の街に寄ることが出来ないんですよね。

それがまだ未開拓の地でいけないならまだしも

二つの街をタクシーで行き来できるようにしとけよ

なんて思いましたねw

 

こんな言い方はしたくないですけど

広島側マップまじでやることなかったし

息抜きに東京行ってキャバするなり

麻雀するなりしたかったなぁって感想です。

 

広島マップのミニゲーム

赤ちゃんあやす

地蔵にお祈り

おみくじ引く

スナック入れねぇ

(別のサブイベクリアで行けます)

って感じで最終章まで行ってしまいましたw

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【システム】

システムと言っても色々ありますので

まずは戦闘面から!

 

戦闘面に関して言いますと

雑魚キャラと戦う分には良いのですが

ボスキャラと戦う時は面白くないです。

 

ボスキャラの体力をある程度削ると

一度ムービーに入るのですが

相手の体力がミリの時

前作では連打バトルがありました!

 

パチンコやスロットで例えると

最後の最後に

押せ!

って出て大当たりするかしないか

みたいな演出があるんですよねw

 

その連打で勝敗が決まるのですが

確定演出なんですよw

でもムービーで脳汁溢れ出てくるくらいには

きもちいいんですよねw

たとえボスが弱くてもw

 

ですがそれが無くなったのが残念です。

 

他には龍が如くシリーズには

限定的な場面で使える技があり

それを使うことで形勢逆転を狙うことができます。

 

ですが今作においてはワンパターン戦法で

戦うしかねえななんて思いましたね。。

 

しかもそのワンパターン戦法も

効率がよろしくないというね。

 

どういうことかと言いますと

敵を倒したりサブイベをこなしたり

様々な条件でもらえる経験値

 

それには

基本パラメーター

特定条件下で攻撃力が上がるもの

防御力や回避能力など

その他いろいろな能力があります。

 

ですが基本的な攻撃力をMaxにしたところで

あまりにも弱い。

 

DBで言うところの界王拳みたいな

状態になることもできるんですが

基本攻撃力に加えて特定条件下での攻撃力Up

そして使える技も多くなります。

 

ですが逆に考えてみてください

それをしないと円滑に

前作のような爽快感に近づけることができない点

 

そして界王拳も回数に限りはありませんが

ヒートゲージというものがあり

それで覚醒することが出来るのですが

貯めるまでがまぁ長い。

 

前作は技も豊富に使えて

火力もそれなりにでて楽しかっただけに残念です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【システム②】

街中でのシステムに行きますね!

まずは新たに追加された自販機ですね

 

自販機には様々なドリンクがあり

そのドリンクによって経験値に関わったり

一定期間ステータスに関わってきます。

 

これはまぁ良いシステムだと思いました!

前述の火力不足が気になる点を

多少は補うことができますしねw

 

ですが達成度100%にする場合

くそ邪魔すぎるっていう意見ですね。

 

リストはあるにはあるのですが

購入するのが面倒だというもの。

サイズ違いの物も別に用意されていて

それを飲まなあかんのかってこともありますし

あとどの自販機やねんとかねw

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【システム③】

これもトロフィー関連なのですが

エンカウントしたあと敢えて

敵から逃げないといけないというのを

10回やらないといけません。

 

自分は発見されて追いかけられていく過程で

逃げ回らないといけないのか。。。

と思っていて逃げ回っていましたw

 

そりゃいつまでたってもトロフィーとれねぇわ()

 

って感じで少し話が逸れましたが

エンカウントしてから逃げるのにも

距離が必要となります。

 

自分は逃げようとしている最中に

メインストーリーに関わる

強制電話イベントでゲットできましたが

そういうのでもなければ

かなり距離を稼いでましたw

 

特に初めの方は走る距離にも制限があり

桐生が息切れしやすくなっているので

それをこなすことも難しいんですよねw

 

やれないこともないんですけど。。

 

まぁ何が言いたいかって敵がしつこすぎましたw

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ストーリー性】

ネットでの評価を見ると

大抵、澤村遥のことに関してですが

いざやってみると原点回帰だったのかなと思います。

 

1の内容は澤村由美の娘の遥を

守りながら核心を迫る物語ですが

6の内容も澤村遥の息子を

守りながら核心を迫っていく物語となっております。

 

ですがストーリーの題材というか

テーマというか展開の仕方が

よろしくなかったなって思います。

 

長年の如くファンを侮辱しているという意見も

ネットで拝見しましたが

これが最終章ではなかったとしたなら

幾分かマシになってたのではと思いたいですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【有名人】

今作はフルボイスで出ている分

ムービーゲーとなっております。

 

それによって作品の臨場感が出てきますが

同時に棒読みタレントによるイライラもあるかと思います。

 

とある金策ミニゲームがあるのですが

その中にプロレスラーが6人起用されています。

 

前作の川越シェフとかならまだしも

プロレスは人選ぶでしょって感じですし

棒読みがガチできつかった。

それをフルボイスで聞かされる苦しみ。

持ちネタもそれぞれありましたけど

身内のノリまじきついっすw

 

面白くもないミニゲームを金策の為とは言え

やらされる苦痛

 

分かりやすく説明すると

スマホ広告で金が増えると

施設を増やすことができ

それで敵を撃退するゲームと

言えばわかりますかねw

 

ソシャゲが好きなら向いてるんじゃないですかね()

 

ちなみに宮迫博之さんと北野武さんは

テレビを見ない自分でも知ってるってのもありますが

大当たりでしたねw

 

さすがアウトレイジの北野武!

ある事情でリアルにいざこざがあった宮迫!

って感じですw

 

893に追われる宮迫の事情www

 https://ytranking.net/blog/archives/38572

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

【まとめ】

正直言って今作は駄作です。

ただ全てフルボイスである点や

有名人の人数

サブストーリーの良さ

って感じで総評して2寄りの☆3としてます

 

戦闘システムが前作の5に寄せていたら

評価も5にしてるレベルですし

フルボイスと有名人の人数を省いてしまえば

☆1にしてもいいレベル

金出してやるくらいなら存在しらんくても

良かったんじゃねってレベルでもありましたね。

 

〇〇無双シリーズの中に入れたいくらい

無双できるゲームだったはずなのに

どうしてこうなったと言わざるを得ない

そんな戦闘システムでしたw

 

※評価にメインストーリーは含めておりません

 

ジャッジアイズも同じ戦闘システムですが

あれはキムタクであって桐生ではないし

攻撃モーションからしても

秋山に近く火力としては妥当な上

技を秋山から取り入れてるという点で

評価が高いですw

 

まぁあくまで全部コンプリートしたわけではなく

ストーリーを進めていくうえで

前作と比較したら自由度が減ったな。

って感じですね!

 

ということで最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

もしよろしければ

ジャッジアイズ新作ももうすぐ発売されるので

やってみてください!!

 

ばいばい!