やる気をなくさせてるのは私?! | ☆ドナchan☆のブログ

☆ドナchan☆のブログ

ブログの説明を入力します。

息子が転塾しSAPIXに入塾してから10ヶ月弱。

最近、息子のやる気のない日が多くなってきました。

塾で出された宿題はなんとかこなしているけどすごーく時間がかかる笑い泣き

まず、机に向かって1問目を解きはじめる。その時間もかなりかかる笑い泣き



朝勉で1時間パパと自分の力で解けなかった前日やった算数の問題を解くにもダラけてシャキッとしないし、返事もわかっているのか?わかっていないのか笑い泣き

優しく話しかけても反抗的なイラっとする態度や返事笑い泣き


どうしたらここぞって時に集中してくれるんだろう??ショボーン


これから新5年生になればこなさなくてはいけない物も増えるだろうし、わからなくてつまずく時も多くなるだろうし今のままじゃ半年後どうなっちゃうの?笑い泣き




でも、そんなやる気をなくさせてるのは私達(夫と私)なのかも?とふと思った出来事が雷雷


理科のp.cの丸つけを私がしていて

こんな感じに豆電球の回路図を書く問題があって答えには上の段の赤いペンでかいてある回路図が載っていて私は息子の回答に✖️をつけてしまって。

それを見た息子が、
「先生はこの回路図で○って言っていたよ!!」と言ったんです。


こんな感じの豆電球の回路図じゃないけど、回答が息子が書いた回答であってるのかあってないのか!!という問題(バトル)が何度かあって、結局息子の言っていることを100パーセント信じることが出来ず質問教室に行かせました。


結果。息子の書き方も○だったようで先生が青で○を書き直してくれました。



私達からしてみると、もし✖️だった時にその間違えたものを覚えてしまってそれがテストや入試にそのまま間違えて覚えてしまった物を書いてしまうとまずいな!!という思いからだったけど、息子からしてみると授業で先生の話をきちんと聞いていて、こう書いてもあっているよ!!と言われた書き方を書いたのにそれを✖️にされ、さらには○と言うなら質問教室で再度確認してきてほしい!!なんて言われたら、自分が全く信用されてない!!と思ってしまうよなぁ。。。


なんて。



いつもは「授業は大事!その時理解しきれなくても先生の話はキチンと聞いてきてね!!」と言って塾に送り出すのに。。。


言ってることとやってる事がなんか最悪ショボーン自分ショボーンってね



どこまで口を出して、どこまで1人でやった方がいいのかが今だにわからずショボーン




息子のやる気はそればっかりじゃないとは思うけど、自分が同じ事言われたら嫌になるだろうなぁ。。。と思ったりショボーン




4年生の授業も残り5日。


なんとか新5年生になる前にモチベーションが上がってくれるといいな流れ星