我が家の貯金計画 | 息子四人に教育費を。 笑って節約 課金旦那に負けないブログ

息子四人に教育費を。 笑って節約 課金旦那に負けないブログ

大切な子供たち四人の為に、教育資金をきちんと貯めたい。
自分が奨学金の返済で、しんどい思いをしたから…。
もちろん限度はあるけれど、将来の負担を少なくしてあげたい。
長期戦の記録です。

おはようございます。
読んでくださってありがとうございます。


久しぶりに、我が家の貯金計画について書こうと思います。

毎月の教育費貯金の報告記事を書くたびに、不安になるのです。


間に合うのか…?


4人それぞれの大学費用が準備できてなきゃ、不平等っていうものよね。

四男の頃には息切れして、
「あんただけは全額奨学金で…ニヤニヤ許してねラブラブ」って言うのは無しよね。


でもこんなペースで貯金して間に合うのかな。



不安…


不安…

不安…



頭の中でぼんやりと
貯金計画の青写真を描いて

「うん。間に合う(かも)」と思ったことはあるんですが


コロナの影響で旦那のボーナスが9月にずれ込んだこともあり


不安を打ち消すために
自粛期間に取り組んだことがあります。





パソコンを立ち上げ


エクセルで簡易的に…ですが
貯金計画表~~ニヤニヤ





よくFPさんがライフプラン表を作ってくれますが、それの一年版のようなかんじで

それぞれの月のイベントや出費予定額を記入しました。


毎月の貯金予定額、貯金予想額も記入。
1年の終わりには、貯金合計額予想も記入。



そしたら

「あータラーそうか、この頃には受験の志望校決めてるのか…」

「あ!夏に車検もあるじゃん!」

「…ていうことは、この年はそんなに貯金できないかもしれないなぁ…」
 


なんて、いろいろ見えてきまして

やっぱり今年は貯金の頑張り時だと言うことが浮き彫りになってしまったんですね…滝汗



自粛期間の私
よほど暇だったのか、不安だったのか
2031年までの表を作りました。


5月から、なるべくこの計画表に沿って貯金しています。なるべく…です。
(いきなり貯金ペースが上がったのは、そのためです。)




2031年は、長男は社会人。次男は大学四年生。三男は大学二年生。四男は高校三年生。

四人の姿を頭の中で想像し


「うん…。とりあえずはここまで真顔疲れた」となって終了。





できるだけ、この貯金計画に沿って教育費を貯めていけば

ギリギリ4人分が用意できる…かも。
(絶対に大丈夫とは言いきれない小心者な私…)



コロナの影響がどこまで響くかにもよるのですが
こればかりは頭で考えても仕方ないこと。



この計画表書いた後で
旦那の浪費が判明してるので、出鼻を挫かれているんですよねゲロー


旦那の尻拭いばかりしていたら、教育費の準備ができない!



旦那の尻拭いをして、残ったお金を教育費に回す…ではなくて



まず計画表に沿って貯金してから生活する
理想かもしれないけどショボーン



この「計画表に引っ張ってもらう作戦」がうまくいくか


3月に、改めて記事にできたらいいなと思います。