友人から、スマホの機種変更に伴う

データ移行と設定を自分でやるから

手伝って。と言われて、

サポートしてきました。


古くなって調子が悪くなったスマホを

新しい機種に変更すべく

ドコモショップ行って、

新しいスマホAQUOS SH-54Dを

手にしたらしい。




で、連絡先とかメールとか画像とか

ラインとか。

データ移行と設定をお願いしたら、

有料オプションで色々料金が

かかるとのこと。

色々やってもらったら5,000円近く

かかりそう。

それで、自分でできるという

説明書をもらって帰ったらしい。

いざ説明書を見たけどチンプンカンプンで、

そこで私にヘルプ要請が来た。

私はドコモじゃなくてauだしなあ~

って思いつつ、説明書があるなら

なんとかなるでしょうと、

お手伝いすることにしました。


下調べして、

Googleアカウントとか

ドコモだったらdアカウントとかも

調べて用意するようにだけ伝えて

新天町で待ち合わせ。

サンフカヤで昼食後

そんなにお客さんも多くなかったので

そのままそこに陣取って

いよいよデータ移行作業開始。

因みに旧機種は、

LGの L-01L。


  事前確認

まずは旧機種、新機種の

スペック確認して、

SIMカードのサイズ確認して、

旧機種のSIMカードをそのまま

新機種に装着すれば

取り急ぎ基本的な

電話としての回線引き継ぎは

簡単に済みそう。

ここで旧機種のSIMを確認しようと

見るとピンを突っ込まないと

トレイが出てこないタイプ。




この、SIM取り出しツールを友人が

持ってきているわけがない。

代替の安全ピンで苦戦しながらも何とか

トレイを取り出せる事を確認。


さて、データ移行の方法は。

ドコモのスマホには

最初からドコモデータコピーってアプリが

入ってるみたい。

後でこれを使ってデータ移行します。


  データバックアップ

その前に

データ移行中に万が一失敗して

データが消失する事を防ぐために、

まずはデータのバックアップ。

Googleドライブという

ネットワーク上のストレージ(格納庫)に

消えちゃ困るデータをコピーします。


まずは旧機種でやることは

旧機種の中の各データのバックアップ。

保存している画像は、

Googleフォトでバックアップをオンにして、

連絡先は、

デバイスの連絡先のバックアップと同期
  1. Android スマートフォンまたはタブレットの [設定] アプリを開きます。
  2. [Google] [Google アプリの設定] [Google コンタクトの同期] [デバイスの連絡先同期] ...
  3. [デバイスの連絡先を自動でバックアップ、同期する] をオンにします。

ラインのトーク履歴も移行したいとの事で、

トークバックアップ方法
  1. ①ホーム右上の「歯車アイコン」をタップ
  2. ②「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
  3. ③「今すぐバックアップ」をタップ
  4. バックアップ用の6桁のPINコードを入力し、 をタップ
  5. ⑤「アカウントを選択」をタップ
  6. トークバックアップするアカウントを選択
  7. ⑦「OK」をタップ
どうやら、Googleドライブにトーク履歴のバックアップデータが
格納されるようです。
それぞれネットワークはドコモのネットワーク
を使うので、ある程度のデータ料が
伴うことをお気をつけてくださ。

さてさて、
いよいよですが、


その前にドコモのスマホの場合
ドコモデータコピーというアプリ
でデータ移行します。
電話帳、画像、動画、音楽、スケジュール
など、データを簡単に移行できそう。

それぞれ新旧スマホにすでに
ドコモデータコピーというアプリが
入っていることを確認して、

旧機種から新機種に
いよいよSIMカードを移します。

  SIMカードの移設


まずは旧機種の電源をオフして
SIMカード取り出しツールが無いので
安全ピンで何とか悪戦苦闘して
やっとトレイが飛び出した。
SIMカードをなるべく裏の金属端子部分を
触らないようにして取り外して、
同じく電源オフしている新機種の
トレイに移します。

  新機種起動

トレイをちゃんと取り付けて、
電源オン!
何かドコモのdアカウントが何とかかんとか
友人に聞くとdアカウントは
知らないって言うので、スキップ。
Googleアカウントの設定画面。
IDとパスワード入れてもらって、
おやまあ、二段階認証?
旧機種名が出てきて、
そちらにSMSで6桁の数字送ったから
それを入力しなさいって。
はぁ~既にSIM移して、旧機種は
繋がらないけど。
って事でGoogleアカウントもスキップ

では、

  ドコモデータコピーでデータ移行

ドコモデータコピーで
まずはデータを移行します。

電話帳、メッセージ、画像、動画、音楽、スケジュール全て移行できるものにはチェックを入れて。
そうそう、WiFiをオンにしてってメッセージが出たので、WiFiをオンにしました。
どうやらWiFiで直接新旧機種を接続して、
データ移行するみたい。
指示に従って進めると、
無事にデータ移行できたみたい。
電話帳を見ると、ちゃんとデータが
もれなく移行できたみたい。

  電話の送受信確認

基本的なところで、まずは電話の着信を確認。
私から電話して、新機種に着信OK。
今度は逆に新機種から私のスマホへ発信。
私のスマホで着信OK!
電話は大丈夫

  Googleアカウント設定

スキップしたGoogleアカウント設定
スマホの設定のGoogleを選択
アカウント設定のID,パスワードの
入力画面が出て、
二段階認証のために電話番号入力を
求められます。スマホの電話番号を
入力すると、新機種にメッセージが
飛んできて、6桁の数字が示され、
二段階認証画面の6桁の数字入力に
数字をコピー。
無事にGoogleアカウントも設定できました。

  LINEのトーク履歴の移行

さてさて、次はライン。
旧機種のLINEの設定の中に
簡単引継QRコード
というのがあるので、
それを新機種のカメラで読み込むと、
なんと簡単にLINEのアカウントが
移行できました。
次に、トーク履歴を移行します。
新機種のLINEの設定の
トークのバックアップ・復元
復元
旧機種でバックアップしたトーク履歴が
簡単に復元されました。
トークを確認して、
ついでにラインのトークで
メッセージやり取りして
ちゃんと出来ていること確認。

以上で全て終了。

なんか無駄な作業もあったような。
とにかくWiFiもなく、
外部記憶のSDメモリーカードも
使ってない環境での
データ以降ですから、
バックアップだけでも時間がかかり、
何かと一番手間のかかる移行方法でした。
が、しかし、何とか無事にデータ移行できました。

ランチをご馳走してもらって、
サポート終了後のコーヒーも。

その後、新機種自体の使い方が何かと
判らないらしく、
そのうちまたまたヘルプ要請がありそう。

自分はauなのだけど、
はてさて、機種変更大丈夫かしら。
ちょっと予習しておこうかな。


イベントバナー