大学もテスト期間。すでにテストは終わった、という人もいるかもしれないね。これから就活に動き出す大学3年生は、まずはしっかりと単位を取っておくのも大事なこと。単位を取るのも、立派な就活準備ともいえる。まずはしっかりテストに集中してほしい。

 

さて、テストが終わると夏休み。思いっきり遊ぶぞ!という人もいれば、大学3年生のキミは就活が気になるところかもしれない。企業のインターンシップ(IS)も夏休みの期間は参加するチャンスがたくさんある。ISへの準備、そしてこれからの就活準備の話が個別相談では多い。

 

人により準備の仕方は違うのだけれど、手を付けやすい準備として「自己分析」から始める人も多いのではないだろうか。自分のことを振り返って理解する、というのは自分だけでできることだから、結構やりやすい。

自己分析は自分も好きで得意な分野。長年いろんな試行錯誤や研究を積み重ねいろいろなやり方があるから、ぜひ紹介したいのだが、今日はその中の一つを紹介したい。

 

それは自己分析をするために、自分の外の世界。つまり、「社会を知る」ことをするのだ。

「え、自己分析は自分のことを振り返るんじゃないの?」と思うキミ。確かにそれは合っているんだけれど、それだけではたどりつかない自己分析があるんだ。

自分の興味関心好奇心、何に価値を置き、どんなことに喜びを覚えるか。そんなことを知ることが大事なのだけれど、就活は、社会に出て自分がどう活躍していくか、どんな人にどんなことで貢献したいのかを決める期間。社会を知らないと、それがアンマッチを生んでしまう可能性がある。

また、社会(業界・企業)を知ることで、「これ面白い!」「なんか興味がある」と思えるものの源泉を知ることで、自分だけで行う自己分析とは違う角度から自分を知ることができる。それが業界・企業研究にもつながる一石二鳥なやり方なんだ。

 

ぜひ、自分の「外」から自分を見る、自己分析を深めてほしい。かなりおススメ。

1日1社でも、5分でもニュースや新聞を見て、興味が歩かないかを確認してみる。その積み重ねは時間がある今が一番やりやすいことだから。

 

うーん、ぴんとこない。だったり、こんなものを感じたんだけど、自分とどう結びつくの?という悩みがあったらぜひ、他の日人に話をしてみてほしい。言語化することで気づくこともあるから。

 

その中の一人にボクを選んでくれたらうれしいこと。

キミの話を伺えることを楽しみにしています。

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・
就職活動へ
にほんブログ村