やっぱコンデジがいいかな!? | 無職おじさんの日記

無職おじさんの日記

定年ちょい前に退職して無職となったおじさんの生活日記としてリニューアルしました(^^;)

ミラーレス一眼カメラのオリンパスPENに標準ズームレンズまで追加購入したところですが、小型のPENでも総重量が487gと約0.5キロもありますし、レンズの出っ張りもあって、携行性はあまり良くありませんあせる
そもそも、このPENを購入した経緯は、超広角レンズが備わったお手頃なボディーキャップレンズがあったからなんですね。
広角レンズにこだわったのは、当然のことながら広い範囲を撮りたかったわけです。
広い範囲といえば、パノラマ撮影というフレーズが浮かんできましたひらめき電球
これは、数枚の写真を帯状につなげ合わせた写真になりますが、目的とする広い範囲を撮影することと同じです。
そこで、手持ちのカメラを調べてみたら、ニコンのクールピクスとこのPENにもパノラマ撮影というシーンモードが備わっていました。
でも、試してみると、撮影後に専用のソフトウェアで合成して作成しなければなりませんでしたガーン
「カメラで一発で撮れへんのかいな?」とググってみたら、ソニーのカメラに備わってることがわかりましたビックリマーク
いろいろ調べたところ、2010年発売のモデルになりますが、DSC-HX5V(当時45,000円程度)というコンデジに行きつきました。
一昔前の中古品なので、年金爺さんにも手が届くお値段になってますし、ちょうどこのモデルから記録メディアにSDカードも使用できるようになったようですグッド!
おまけに、フルHDの動画撮影もできるようなので、ユーチューブの動画撮影にも利用できそうです。
コロナ前と比べると中古カメラも高騰しているところですが、メルカリで5000円で出品されてたものを購入しました。
ポチって4日目に届きました。
外観には目立った傷はなく、電池を充電して、ざっと撮影してみたところでは問題ないようでしたニコニコ



広角25ミリ~のレンズは、手持ちの28ミリのカメラよりやや広いのがわかりました。
f値は3.5~ですが、裏面照射型のCMOSセンサーのおかげか暗所にけっこう強そうです。
マクロ撮影についてもオートでかなり寄れるので、実用上問題ないです。


また、期待したパノラマ撮影は、モードダイヤルで選択して、シャッターを押したままグルグルと回るだけで、2~3Mサイズの帯状のパノラマ写真を保存してくれます。
オリンパスPENの魚眼レンズを大幅に上回る画角で撮影できるし、歪みもないので大満足ですグッド!


これだと、携帯しずらいPENの出番はなくなってしまうかもしれませんね、処分しちゃうかも汗
ところで、このカメラにはGPSが内蔵されていて、専用ソフトを利用すると地図上に撮影方向もわかるように写真を配置できるようです。
でも、屋内では受信できないようですし、電池の消耗を抑えたいので、OFF設定にしました。