Gショット | 無職おじさんの日記

無職おじさんの日記

定年ちょい前に退職して無職となったおじさんの生活日記としてリニューアルしました(^^;)

セリアで購入した連射できる輪ゴム銃が、おもしろかったので、本格的なものが欲しくなってしまいましたラブラブ
ユーチューブをチェックしてみると、タカラトミーのGショットという製品が目を引きました目
5、6年前に発売されていたもので現在は生産されてないようですが、在庫品がアマゾンで数種類販売されていました。
それならと、保有ポイントがある楽天市場もチェックしてみると、アマゾンで2380円で販売されていた同じモデルが、訳あり品ということで1000円(送料無料)で出品されてましたグッド!
また、合わせてチェックした価格コムでもこのショップのものが最安値で表示されてました。
訳ありと言っても包装にスレがあるだけのようですので、何の問題もないです。
持ってたポイントを全部利用して、手出しわずか215円でゲットできましたにひひ
なお、当時のメーカー希望小売価格は1980円(込)だったようです。
1月29日にポチりましたら、2月3日に届きました。

【スペック】
名称:Gショット・G-06ストライクショットドラゴン(6歳以上)
購入年月日:2021年2月3日
購入価格:1000円(税込、送料無料)
購入場所:楽天市場
メーカー:タカラトミー(MADE IN CHINA、生産終了)
全長: 28cm
重量: 194g
輪ゴム推奨サイズ: №16相当
飛距離: 約3~4m(高さ1mから水平に発射した場合の到達距離)

文章だけではわかりにくいのですが、Gショットの最初のモデルでは回転式マガジンに輪ゴムをセットして銃に装てんし、上部のスライドを引くと輪ゴムが伸ばされて、トリガーを引くと発射されるという仕組みでした。
なので、エアガンで例えるとエアコキのように1発撃つ毎にコッキングしなければなりませんでしたあせる
今回購入したG-06ストライクショットドラゴンというモデルは、マガジンはありませんが、輪ゴムを伸ばした状態で6発まで装てんでき、後はトリガーを引くだけで連射できる機構になっています。
サバゲーのように素早いリロードを要求される場合は、あらかじめ輪ゴムをセットした予備マガジンを準備できるマガジン式のモデルが有利ですが、お座敷で遊ぶ場合はコッキング不要の連射モデルが楽で良さそうです。
ただし、このストライクショットドラゴンは、輪ゴムを装てんする本体上部が分離式の構造になっていますので、上部だけ別に購入すれば素早いリロードが可能となります。
ヘビメタバンドのような名前とSF的なデザインが、少年の心を熱くしますメラメラ
付属のシールを本体に貼ればカラフルになりますが、かなり面倒くさそうなので止めておきました。
普通の輪ゴムより若干幅が広い専用輪ゴムが10本付属しています。
先端に引っ掛けて、後部の歯車に1本づつ計6本を装てんできます。
玩具ということで、歯車部分の造りが小さいので、大人の指では輪ゴムを掛け辛い感じですあせる
さて、試射では専用輪ゴムということで、ビシッ!と飛ぶことを期待しましたが、到達距離でわずか3~4mしかなくてガッカリしましたショック!
エアガンで遊んでる2mほどの射的でギリギリ狙えるかどうかという威力しかありません汗
2千円もするおもちゃが、この程度だとお小遣いはたいて買った子供がかわいそうですわむっ
早々に処分しようかと思いますばいしょぼん