函館登坂(14)二十間坂 | 函館を歩くブログ(のんびり更新中)

函館を歩くブログ(のんびり更新中)

仕事の関係で月の半分函館生活が2022年12月終了。
函館はしばらく歩けませんが、札幌や出張やもろもろのんびり更新中。

山を登ることを登山と呼ぶ。

 

では坂を登ることは登坂と呼ぼう。

 

てことで、函館名所でもある坂を全部登ってしまおうと

 

函館登坂計画。

 

14個目の坂は、、、、二十間坂です。

 

函館の坂でも、もっとも有名なスポット。

 

観光客、撮影、ロケ、YouTuberなどなど

 

多く見かける坂が、二十間坂です。

 

 
その昔は、坂の囲むように多くの木が茂っており、
緑に囲まれていたことから緑坂と呼ばれていたそうです。
 
別な呼び名としては大工町坂というのも。
 
この坂の界隈に大工が多く住んでいたことからそう呼ばれていたそうです。
 
函館は大火が続き、災害に備えて道路の幅を広げ
現在の道幅は道幅が二十間(約36メートル)。
 
ということで、現在では二十間坂と呼ぶようになりました。

 

 

 

石畳が引かれた坂。

 

他の坂と異なる風情があります。

 

ちなみに冬のイルミネーションの時には

 

この坂がライトアップされます。

 

雪が降って滑って歩きにくいですが、

 

坂の上から見るライトアップは素敵ですよ。

 

 

 

-------------------------------

 

にほんブログ村ランキング参加中です。

函館情報ブログランキング

 

人気ブログランキング

北海道函館市のブログランキング

 

Twitterフォローもよろしくお願いします。

函館あるくのTwitter

-------------------------------