今更、当たり前のこと、、、、 | Hakkei honolulu Chef Kojiの気まぐれブログ
皆さんこんにちわ。ふと気づいたことがあります。「いただきます。」と「ごちそうさま」について。当たり

前の言葉ですが、とっても素晴らしい言葉だと思います。今、なぜそんなことを書くかといいますと、先日、

日本のある哀しい記事を見ました。ある学校のPTAの会合の際、一部の父兄から「給食費を払っているの

だから、「いただきます」や「ごちそうさま」を生徒に言わせるのはおかしい!」という話です。いかがで

すか?レストランで食事をする際、お金を払うのだから、家で食事をする際、お母さんが作るのは当たり前

だから、、、、。なんか世知辛いですよねぇ。
 
この言葉は、ただ単なる言葉ではなく、「感謝」の言葉です。

私たち人は、生きています。食べることで生命を維持していきます。そして、私たちが生命を維持するた

めに食している動物、植物にも生命があります。「いただきます」の語源は、『あなたの命を“いただい

て”私の命に代えさせてもらいます』という感謝の意味です。
 
そして、食べ終わった後の「ごちそうさま」は、「御馳走様」と書きます。馳走は二つの走るという意

味の言葉を重ねています。料理をテーブルに用意するまでに、様々な人が走り回ります(食材を育てる

人、集めて店頭に並べる人、良い食材を探し買い集める人、食材を料理する人)。いろんな人の「走り

回り」によってテーブルに食事が並びます。その働きに「御」と「様」をつけて「御馳走様」と感謝を

する言葉です。もちろん料理を作る側は、食べていただいて「有難うございます」。の言葉で返事しま

す。
 
いろんなものが、安易に手に入る時代です。ですが、一つのモノの後ろには、沢山の人の心や労力、

動植物の命などがあることを忘れないでいたいものです。


「いただきます」「ごちそうさま」。素晴らしい言葉を理解して、大切にしたいと思います。