サムネイル
 

皆さま、
おは・こんにち・ばんは。




先日、

お葬式がありました。







昨今のお葬式は、

セレモニーホール

行われることが多いです。








ここで..ひとつ。





寺院の控室ってありますよね?








サムネイル
 

我々は、

控室で何をしているのか..。

お寺の世界に
触れてみたいと思います。









少し長くなりますが、

お付き合い頂けたら幸いです。




https://www.aqsun.jp/aqsun_atsumi/






西光寺がある地域では、

多くが12:30開式です。





西光寺のながれ..


他寺院に呼ばれた場合
11:40くらいまで控室に入るよう出発
他寺院を呼ぶ側の場合
11:40くらいまで控室に入るよう出発
↓↓
ホール職員の出迎え
喪主ご家族へ手短な挨拶
衣など荷物を控室に置きます
↓↓
ホールへ赴き故人へ手を合わつつ
さまざまな確認もします
↓↓
僧侶が揃ったタイミングで
ホール職員が控室へ来ます..
お葬式のおおまかな流れを確認
(弔辞が何名いらっしゃるか..等)
その前後で、改良衣(移動用)から
大衣(おつとめの衣)へ着替えます
↓↓
他寺院に呼ばれた場合..
和尚さまへご挨拶も兼ね
献香に代わる品をお渡しします
↓↓
職員の声かけに従い
控室を出ます





献香..って何?

サムネイル


サムネイル
 

​↓のページ(URL)に
わかりやすく
まとまっておりました。

⚠️お寺の世界の用語なので..気をつけて下さい






http://www.rinsenji.jp/?item=お寺の専門知識





サムネイル
 

珈琲豆やら
商品券やら
ささやかな贈り物が多く..

要するに手土産です。

意味合い的には、
"菓誼(かぎ)"なんでしょうか..。






御寺院さまによっては、





同じ旧町内..

知ってる者どうし

別にいいよ〜気にすんなよ〜

サムネイル



など、考え方が

分かれていると感じます。






サムネイル
 

​ただ..
お葬式ってで行われるのが本来の姿ですよね..?(地域差はあれど)

自分が呼ばれた場合..御寺院さまへお邪魔するわけです。
本尊さまへ手も合わせるのですから、手ぶらでは行けません..。

これって、お寺の世界に限った話でもないと思うんです..。






他家のご厄介になるときは、
手ぶらで行かないこと。

 
サムネイル






小さい頃にきいたことって

忘れないものです。







..話が逸れました。







式が終わり

控室へ戻ると、




私のような若者は

ご指導を賜ります。



〇〇のとこ..
ワンテンポ
鐘を鳴らすのが遅い..

声も良い時は良いけど..
まだまだ不安定だな。

あ、そういえば..

 
サムネイル







作法にかぎらず、



地域のこと

お寺の世界の事情



など..

様々なことも知れます。







このように..控室とは、



・学びの場

・情報収集の場


でもあるのです。






サムネイル
 

如何でしたか..?

控室をとおして、お寺の世界に触れてみました。








(↑作法のバイブル)







..都会で見た虚しさを忘れるな。





流れ作業の火葬場..

時間で区切られるお葬式..。



葬儀屋の思うがまま..

石屋の思うがまま..。









都会で見た

虚しさを忘れるな。















..ひとりの人間だぞ?



ひとりの人間が

亡くなったんだよ..?




ひとりひとり

人生があっただろうね。















サムネイル
 

田舎だからこそ..
大寺院でないからこそ、

ひとりひとりと向き合える。

お葬式だってそうだよ。
故人にとって一度きり。

地元なら..

流れ作業的にならず、
曹洞宗が定める最も丁寧なやり方で故人を送れる..。





田舎者は田舎者らしく..。

田舎寺は田舎寺らしく..!!