JR青梅線に乗って、終点の奥多摩駅で降りた。
正月のせいか、ぜんぜん人がいない。
この日は7時間くらい歩いて2グループしか出会わなかったが、駅のトイレの数がケッコウあったので、普段は多くの都民が自然を求めてココにくるのだろう。
奥多摩に限らず、旧道を歩いていると、ときどき茶屋の跡を見かける。
「ここで団子食べてお茶飲んで休憩できたら、さぞかし休まっただろうな~」という場所にある。
つづく
正月に旧青梅街道を歩いてきた。
旧青梅街道といっても、正確な旧街道を踏破したワケではなく、JR青梅駅から奥多摩湖の間の旧道や、多摩川沿いの遊歩道を3日間に分けて歩いた。
奥多摩むかし道 https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/mukashi.pdf
大多摩ウォーキングトレイル https://www.okutama.gr.jp/site/map/pdf/ohtama.pdf
今回、歩いた中で感じたことを書いていきます。
他の方の旅行の参考にはならないカモしれません(´∀`;)
東京といわれなければわからない。
つづく