ある居酒屋チェーンで
行動規範としているのを参考に
ウチでも取り入れた条項。
どんな状況でも
イライラを出さない!
ということ。
お客様に満足してもらうにあたり
重要な要素である雰囲気作り
このタイプのスタッフが
一人いるだけで
ぶちこわしになってしまいます。
アルバイトを感情的に
しかりつける店長!
ホールスタッフにキレる板前!
どんなに美味しい料理でも
二度目はないなと
思ってしまいます。
かくいう私も
以前はやっていました。
自身の準備不足を棚にあげ
思うように動いてくれないスタッフに
腹を立てたり、
カリカリしながら
料理を作っている板前さんに
「そういうの止めてくんない!」
などと応戦してみたり
(恥ずかしい限りです💦)
というか正直、
今でもあやしいところ。
注意してくれる人がいないので💦
今回はそのための自戒として
掲げている面もございます。
そこで最近イライラ防止対策として
自分に課している2つの考え方!
①相手の良いところしか見ないと決める!こと
②たとえイライラして
しまったとしても
そこの感情も肯定すること!
なんかの本で読みましたけど
イライラすることは
自分の得意なことなんだそう。
例えば私は仕事が
ゆっくりなタイプに
イラついてしまう傾向がありますが
それは自分が速く動けてしまうだけに、
相手はこんなこともできないのか!
という反応に繋がっているんだそう。
相手ができないのではなく
自分が優れているところ!
そう考えると、
できない相手も
認めてあげられるように
なるという構図。
まぁ2つとも
頭では理解していても
なかなか難しいところでは
ありますが。
冒頭の居酒屋チェーンさん。
この項目を重要視として
取り組んだところ。
キレるタイプの方々は
みんな辞めていったそうです。
でもそれまでは
その人たちのせいで辞めていく
スタッフも少なからずいて
全体の離職率は
減ったそうで。
いま現在、
ウチのスタッフを見回しても
イライラタイプの人間、
ほとんどいないので
辞められることもなさそうですが。
その文化を徹底しつつ、
イライラタイプを採用しないこと!
そこはしっかり見極めていこうかと。
まずは自身を成長させることから。
ではでは