こだわりか甘えか? | 年間3万人が仕事帰り楽しんでくれる御徒町の繁盛酒場
「ひげ」は不潔&威圧的? 裁判所の見解に「ひげ団体」が物申す




大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)の男性運転士2人が、ひげを禁止する内規に従わず不当な人事考課を受けたとして、慰謝料などを求めた「ひげ訴訟」が注目を集めている。
大阪地裁は2019年1月16日、大阪市に計44万円の支払いを命じたが、内藤裕之裁判長は「ひげは清潔感を欠くとか威圧的印象を与えるなど、社会で広く肯定的に受け入れられているとまでいえない」と内規に一定の合理性も認めている。


ひげ訴訟、
大阪メトロの運転士が
ひげ禁止の社内ルールに
従わなかった為、
不当な扱いを受けたとして
裁判を起こした問題。


これ、先日取り上げた
教師による体罰の話
では無いですが、

禁止されてる
ピアスをつけて
登校するのと
さほど変わらない気が
するのですが。


そんな親を見て育った子が、
ピアスを禁止する教師に対して。。

ちょっと言い過ぎですかね😅


僕もここ数年ヒゲを生やしていますが、
それも自営業になってから。

前職では清潔感を欠くとの理由で
禁止されていましたから、
(社長は白髪の長髪でしたが💦)

世代間によるギャップもあるかとは
思いますが、飲食も鉄道もお客さんあってのサービス業!

ヒゲの有無や髪型、
ピアスに関わらず
いかに清潔感を保てるか
どうかだと思うんです。


うちのお店もヒゲや髪型は
自由ですがポイントはそこで。
キレイでカッコ良ければ
いいのでは無いかと。


ただ、基準は人それぞれ
だったりするのが問題に
なったりしますけど。


先日聞いたあるお店では、
スタッフの中で皆んなが
一番オシャレだと思う人を
風紀委員の様な責任者にして。


微妙な判断が迫られた場合
その人がジャッジ。
皆んなはそれに従うという
面白い試みをされているとの事。


店長やオーナーが
今どきの感覚やオシャレの
センスを持ち合わせている
とは限らないですからね。


しかしながら
ウチらの様な
中小零細でしたら
あら程度緩くても
良いかとは思いますが。


鉄道会社ともなると、
規模が違うでしょうし

個別案件毎に判断なんて
できないでしょうから

内規として
定めておく必要もあるのかと。



元も子もないですが、
そんなにこだわりが
強いのでしたら

ひげか職場どちらかを
選ぶべきかとは思いますけども。


本人にとってはプライドを
賭けて貫きたいところ
でしょうけど、



人はそれを、
ただの甘えって
言いますから💦





ではでは