Laugh, and the world laughs with you | ゆるゆるピアノ日記

ゆるゆるピアノ日記

しょうがいがあってもなくても音楽楽しもう♪
福岡県春日市在住。
ピアノ弾き花崎望のブログです。

先月に出演させていただいた

春日市文化祭でのメロディ合唱団の写真

今月号の市報に載っていましたよ

 

 

実はあと4名が入りきらなかったみたいで

本当にゴメンなさい〜

 

一生懸命唄っている子ども達

ひたむきでかわいいなぁ

 

 

まだ小さな可愛いMちゃんは実は去年は

自分からステージに出る!と宣言し

だからパパとママは朝一で県外の実家から

大急ぎで帰省してくださったというのに

いざ本番のステージを前にしたら

怖くなっちゃって涙が出て

それでチィちゃんのママが抱っこして

泣いたままステージが終わったんです

 

でもMちゃんのご両親素晴らしいなぁ

一言も彼女を責めなかった

普通だったら

自分でステージに出るって言ったんでしょとかさ

だったらまだ実家にいたのに〜とかさ

一言ぐらい言いたくなるだろうに

それが普通だろうに

ステージから涙を浮かべて戻って来たMちゃんを

何も言わずにただ抱っこしてくださったのです

 

そして合唱団のみんなも優しいなぁ

ステージ裏で泣きながらでも最後まで

ステージにいれたMちゃんに拍手〜って

私、その時にみんなの温かさが宝物だなぁ

嬉しいなぁって思ったこと覚えてます

 

上手な合唱団はたくさんあって

本当に美しい声で日々の練習を想像すると

すごいなぁ・・って本当に素晴らしい

でも一つくらいは

小さくてもしょうがいがあってもなくても

泣いても笑っても走り回っても笑

(そう実はリハーサルでは

広い場所に来ると楽しくなるトキちゃんも

参加くださって心底楽しそうに

ひろーい客席からステージを上ったり降りたり

もちろん、最初の打ち合わせの時点で

スタッフの方々に許可はいただいておりましたが

それでもやっぱりお母様は気をつかわれていて

そうしたらスタッフの方が笑顔でトキちゃんに

会えるの待っていたんですよ

今日は来てくださってありがとうって

えぇえぇ〜〜なんて優しい・・・・)

下手でもいいから楽しく歌える場所があるってのも

いいんじゃないかなぁって

 

そしてもちろん今年のMちゃんはなんと

堂々と歌詞も全て覚えてステージ楽しかった〜と

笑顔で喜んでいました(すごーい!!)

自己肯定感てこうやって一つ一つ

小さなことを大切にして育んでいくのかなぁと

自分もこうやって色んな方に

見守って育ててきていただいたのかなぁと

しみじみと考えていました

 

 

 

合唱団に来てもいつもピアノの前に来て

曲をご披露くださるのんちゃん

放課後デイでのエスタスカーサでも

いつもピアノを弾いてくれるんだって

先日エスタスのYさんがお電話で教えてくださいました

先生、のんちゃんすごいですね

あんなに複雑な曲を両手で楽しそうに弾いているんですって

 

今から3年前?この時は

のんちゃんは5分ピアノの前に座るかどうかでした

(それでも私はレッスンらしい時間が増えた!と

のんちゃんすごいなぁと心底嬉しかったのを

今でも昨日のことのように覚えています)

でも、のんちゃんは現在、ギロックのご本に入り

発表会に向けて練習されています

すごいなぁああ

自分がこれができるって信じられて

楽しく嬉しく表現できることがあるってなんて素敵

 

 

 

 

寒くなってきましたね

昨日はミカちゃんがブランケット持参で

レッスンに来てくださいました

 

 

ミカちゃん可愛かった〜

私の代わりにここちゃんの横に座り

楽譜をめくり先生役を立派に果たしてくださいました

(またこの真面目な表情がいいでしょう❤︎)

 

 

シュウくんもうまく弾けてきたから嬉しかったのでしょう

携帯、とって!!だって

シュウくんとってもかわいいんです

発表会の曲をもらって

お教室では嫌だ、無理だって言っていたのに

お家に帰ったらお父さんに

これ僕の発表会の曲って見せていたんですって

 

 

しょうがいがあってもなくても

赤ちゃんでも子どもでも大人でも

一緒に同じ空間で笑いあえること

温かいなぁ嬉しいなぁとしみじみ思います

 

最後にお知らせ

12月のしょうがいを語る会は1月に延期になりました〜^^

日程が決まりしだいお知らせいたしますね

また来年どうぞよろしくお願い致します