梅雨の時期にはサロモンのゴアテックス | 儚石~千差万別~コレクション (鉱物・隕石・化石)

儚石~千差万別~コレクション (鉱物・隕石・化石)

世界各国の鉱物・隕石・化石をサンプル収集しています。

石イベント等での参考になれば幸いです。

*詐欺サイトに画像を無断使用されています。*ネットでの販売は一切していませんので、くれぐれも御注意ください。

今日はSALOMON(サロモン)の

X BRAZE GORE-TEX(エックス ブレイズ ゴアテックス)

定価は14‚960円➡️ヒマラヤスポーツさんで、10‚891円で購入してきました。



アウトソールの
ALL Terrain Contagripは 岩場、泥道、渇いてる道、濡れている道

どんなコンディションでも高い耐久性と安定性という所が気に入り

コスパ最高!👍と思い購入しました。

多分、Vibramレベル もしくは Vibram以上のイメージを持ちました。

私は山登りはしないので、岩場や泥道は関係無いとしても 雨の日のマンホールの上や鉄の排水溝の上、横断歩道の白色部分、駅などの石の階段などなど

雨の日や雪の日は滑って転びそうになる危ない所が街中にあります。



ちなみにサロモンはフランス🇫🇷のアウトドアのブランドで、お洒落な人達にジワリジワリきているメーカーです。


先日 とある所で、ニューバランス2002Rのゴアテックスを試し履きしたのですが、普通のニューバランスでしたらハーフ上げ(0‚5センチ大きい)しても結びをキツくすれば何とかなるのですが、

ネット上で、ニューバランス2002Rのサイズ感を調べていたら 

中にゴアテックが張られているので、狭いとか固いとか小さく感じるという話もあり

ゴアテックス仕様は そういうもんなのかな?って思っていました。


USやUKのニューバランスを いつものサイズのハーフアップ(0‚5センチ大きい)のを履いても

足の指先をスニーカーの先まで入れて 踵に指1本入るか入らないかの隙間なのですが、

その2002Rのゴアテックスは普通の2002Rと比べても かなり大きく😅

踵に指を入れたら指先2本位も隙間があり アッパーも全体的にブカブカのガバガバでした(^_^;)

率直に試し履きして体験して良かったと思いました。


個人的には ニューバランス2002Rのゴアテックスは いつものUSやUKのニューバランスのサイズよりハーフダウン⤵️もしくは 1センチダウン⤵️でも良いと思いましたので、

サイズ感は 個人の足の形状と感覚の違いという事もあり ネット情報を鵜呑みにしないで、必ず試し履きをする事をお勧めします。


その後にアウトソールの事を調べてみたのです。

new balanceの2002Rのゴアテックスや996のゴアテックス、NIKEのエアマックスのゴアテックスやエアフォースワンのゴアテックスしかり

アウトソールは通常モデルと同じですので、当たり前に滑るよな(^_^;)って思い

雨の日 専用のゴアテックスなのにアウトソールが滑るって┐('~`;)┌

旨いラーメンだけど態度悪い店主や店員みたいな感じでしょうか?🤭

ニューバランスやナイキで、2002Rやエアフォースワンやエアマックスの様にファッションを求めるゴアテックスを選択した場合は アウトソールが普通に滑るという事を妥協しなければという中途半端感・・・

人気があるモデルをゴアテックス仕様にしてビブラムソールなどの滑りにくいアウトソールにすれば売れるんじゃないかな?🤔


折角のゴアテックスなのに雨の日に滑っちゃ意味ね~だろ(^_^;)と思い

高ければ良いに決まっていますが、サロモンってどんな感じ?って気持ちで、サロモンのゴアテックスとアウトソールを試したかったので、コスパ重視で とりあえず このサロモンを選択してみました。

一応「フッ素系」の防水スプレーをしたので、雨☔️☔️🐌の日に試してみようと思っています。



どんな作りになっているか判らないので、ハーフダウン(0‚5小さい)も試しに履いてみたのですが、指先が何かに当たって違和感があったので、いつものサイズと同じにしました。




インソールはペラペラに薄いので何回か履いたら他のインソールに交換したいと思います。























ハイキング🥾系に見えて 日頃の服に合わせるの難しいかな?🤔と思いましたが、オールブラックという事もありシックですので普通に履ける感じですし 

雨の日と雨予報の時に履いてみたいと思っています。