スードモーフ | 儚石~千差万別~コレクション (鉱物・隕石・化石)

儚石~千差万別~コレクション (鉱物・隕石・化石)

世界各国の鉱物・隕石・化石をサンプル収集しています。

石イベント等での参考になれば幸いです。

*詐欺サイトに画像を無断使用されています。*ネットでの販売は一切していませんので、くれぐれも御注意ください。

何だか最近、仮晶や置換の話を耳にする事が多く


元々、仮晶   ○○が□□に置換したという変わり種の鉱物が好みという事もあり 


仮晶は何個かは所有しています。




個人的に 1番理解しやすいのは


Natural Soma(ナチュラルソーマ)さんのネットショッピングに書かれている説明だと思っています。



10年近くお会いしてませんが、


お元気かな?と時々思い出す時があります(^-^)




数年前 石友さんに代行をお願いして 


ナチュラルソーマさんからターコイズ(アパタイト仮晶)を購入させて頂いた事があり仮晶の面白さを再認識しました👍



仮晶は ナチュラルソーマさんや

エヌズミネラルさんが強いですね。






私も所有しているルーマニア🇷🇴

トレスティアのアレ


フローライトがブルーカルセドニーに置換したのか?


ブルーフローライトがカルセドニーに置換したのか?


私は知るよしもありませんが🤭


フローライトではなく

「メラノフロジャイト」だという話もあります。


それも私が知るよしもありません🤭



フローライトがクォーツに置換した

フローライト仮晶のクォーツがあるという事は


フローライトがカルセドニーに置換したフローライト仮晶のカルセドニーがあっても なんら不思議ではないと思うのは 素人の考えなのでしょうか🤔


フローライトの元素式は CaF2ですが、苦土類元素の影響でフローライトの色の違いがあると言われていますので


その様な関係性は全く無いのでしょうか?🤔


今現在で、フローライトの色の原因は苦土類元素なのでは?という段階ですので、


今後 研究が進めば もしかしたら


何色のフローライトは何の元素を含むという事が確実に確定する事が出来たら


○○を含むフローライトという表記や


Fluorite-○←という表記になる可能性もあるのでは?と考えてみました。


そう考えてみたら バイカラーやトリカラーのフローライトって その層によって元素が違うって事ですよね?🤔


そう考えてみると凄い事だと思うのは私だけでしょうか?


カルサイトがクォーツに置換した

カルサイト仮晶のクォーツは俗にいう脱け殻水晶だと思います。


トルコのアメジストでカルサイト仮晶になっているタイプは 程よく見ますし私も所有しています。


鉱物というのは 様々な色や形状があり それだけでも不思議なのに


産出した場所が世界中で1ヵ所しかない(他では今の所、発見されていない)鉱物もあれば、


隣国で同じ脈なんだろうな?と推測される所で同じ様な鉱物が発見されたり


日本で発見される鉱物とアメリカ カリフォルニア州や南アフリカで同じ鉱物が産出する事もあり


何か共通点はあるのか?無いのか?を調べようとしたり


地球🌏️の不思議を考える事もあります。


あくまで研究した結果のイメージ図だと思いますが、6億5000年前の世界地図や4億年前、2億年前🗺️の地球の変化を見て思う事。


どの大陸と どの大陸が繋がっていたとして


だから あそこらへんは 同じ様な鉱物が出るんだ!という勉強にもなりますし


そんな地球🌏️の不思議も感じます(^-^)


その為に 私は同じ鉱物でも産地が違うとサンプル購入しています。



インクルージョンも面白いですね😃


鉱物を集め出してハマっている人の事を石沼と言う様ですが、仮晶とかを集め出したら もっともっと深い沼に入る事になるのではないでしょうか🤭