有り難みを感じる事が出来ない御朱印 | 儚石~千差万別~コレクション (鉱物・隕石・化石)

儚石~千差万別~コレクション (鉱物・隕石・化石)

世界各国の鉱物・隕石・化石をサンプル収集しています。

石イベント等での参考になれば幸いです。

*詐欺サイトに画像を無断使用されています。*ネットでの販売は一切していませんので、くれぐれも御注意ください。

楽をして稼ごうとしている心が見え隠れする神社の御朱印に ここ数年 萎えています😔


横着をしている事に神様も嘆いているのではないでしょうか?



私が御朱印を頂いている理由は


その神社の歴史を知ったり建造物を見たり 私しか感じない事を感じたり


私が参拝をした証として頂いています。




御朱印は参拝の証とホームページ等で明記しておきながら


コロナ禍対策として郵送するという


ダブルスタンダード


御朱印は参拝の証というポリシーでしたら「コロナ禍が終息するまで御朱印は一切やりません」で良いのです。


八百万というだけあり 神社の考え方や 宮司さんの考えもそれぞれで、


徹底して御朱印もお守りも郵送しないという神社もあれば


御朱印は参拝の証ですので郵送は出来ませんが、お守りは郵送します。という神社もあれば


御朱印は参拝の証と言いながら御朱印もお守りも郵送する神社もあり



それだけ見ても その神社の姿勢というかポリシーや考え方が見えます。



コロナ禍により 万が一の感染防止という事もあり御朱印帳への直書きを中止して


書き置きで領布する所が多くなっていますが、


それは このコロナ禍の状況を考えると神様が喜ぶという祭を中止している神社も多々ある位ですので仕方ない事だと思います。



その書き置きも何パターンかあり


○墨で神社名や日付を書いて神社印や宮司印を押す従来と同じ方法


○カラフル系や可愛い系にする為にカラーコピーした印刷物に神社名と日付を筆で書く所


○神社名 神社印 宮司印 日付(令和 月 日)全て印刷で、付け足すのはその日の数字だけのカラーコピー


小さい神社で人手が足りないという理由もあると思いますが、


小さい神社で、御朱印をお願いする人ってお正月を除けば1日に数名~何十名レベルですよね?


たった何十枚くらい墨を使って筆で書いたり印を押したりする事って出来ないもんでしょうか?


忙しくない小さい神社や人手がある大きい神社で筆や印を使って お願いした時に和紙に書くって そんなに難しい事でしょうか?


墨と筆を使って書いて朱肉で印を押す事を当たり前に出来ている神社を沢山見てきましたので、不可能だという事はありません。


ですので、


残念ながら神に仕える立場の人が横着をしているとしか私は感じません。


そして 神社名も神社印も宮司印も印刷されている御朱印という名のカラーコピーには全く有り難さも感じませんし心を感じません。


達筆とかバランスとか一生懸命 綺麗に書こうという参拝者への気持ちだったり


墨の匂いや 神に仕えている人間が気持ちを込めて1文字1文字書いている熱感を感じる事が出来ません😔



私は参拝した時に境内の空気感が気持ち良かったり神職さんの対応の感じが良かったりした時は


お賽銭箱に再度 お金を入れています。


神社の建築は特殊ですし 全てが全て補助金が出る訳でもなく 殆どの神社は自腹か寄付によって修繕したり建て直しをしていますので


この様に気持ちが良い神社は少しでも長く残って欲しいと思う気持ちで気持ちには気持ちでお返しをしています😀



個人的には 綺麗系や可愛い系ばかりではなく


昔ながらのシンプルな御朱印も選択肢の1つとして選べると嬉しい😃⤴️と思う事もあります。


あと、最近は見開き御朱印の専用御朱印帳が有ったりファイル入れの様なのに入れて居る人も多くなってきている様ですが、


見開き御朱印を普通の御朱印帳に貼れる私からすれば、普通に貼る事を考えますので、神社印・神社名 ・神社紋を真ん中で割る事は失礼だと考えています。それらが半分になっているのはデザイン的にも綺麗ではありませんので、その様なデザインの見開き御朱印を頂く事は私は止めています。




御朱印ブームが落ち着いている今


横着をして沢山の種類の御朱印を印刷して金儲けしている神社は 


神様が呆れて その神社から居なくなりますので、


ここには神は居ないと見る人が見たら直ぐに解ります(感じます)。


神様不在なのですから御利益があるはずもなく


カラーコピーに違和感を持っている私の様な人達が徐々に足を運ばなくなり


御朱印料や お賽銭 祈祷料なども入らなくなり


その神社は廃れていくだけの事

(自業自得)



楽(手抜き)をすれば必ずボロが出ますし


真面目にやっていれば真面目な所だと評価されます。



それ(心がけ)に いち早く気がついた神社が生き残ると私は思っています。