ユダヤ問題のポイント(日本編)-前触れ3|:グイド・フルベッキ:お~~お | サファイアのブログ PARTⅢブログ

    画像の出典: ハザールの位置 [CC-BY-SA]

    ユダヤ問題のポイント(日本編) ― 前触れ3 ― グイド・フルベッキ

     

    ――――――――――――――――――――――――――

     

                               画像以外転載OK( 条件はこちら )

     

     「搾り取られホーダイ」になっている日本の一般市民。この現状を作った主力が「竹中・小泉改革」から現在までも政府ブレーンとして活動している竹中平蔵氏と見るのは当然でしょう。ただし、この背景には百数十年来の「お上にはひたすら従順な日本人を作り出す」仕組みがあったでしょう。

     「国家の礎、土台になるのが教育だ」とはよく言われることです。日本の教育システムは、東京大学を頂点とするヒエラルキー構造となっています。実はこれは支配者側にとってはひたすら都合の良いシステム構造なのです。

     日本人は幼少時から他者との比較と競争の争いの渦の中に投げ込まれ、その延々たる時間の中で、優劣、上下などの序列付けをされていきます。しかもこの序列を決めていく価値・基準は支配層から降ろされ、押し付けられたものです。結果、支配される側は支配層から押し付けられた価値・基準を疑問にも思わないまま、その価値・基準に基づいて、被支配層の仲間同士で争い序列付けを行っていきます。

     支配層が恐れるのは、一般人が協力一致団結して自分たちに向かってくることです。逆に一般人同士がその上位の座を求めて序列を争うこの状態、これは支配層にとっては「思惑通り」「願ったりかなったり」です。いつまでも支配層が一般人を被支配層として統制できるからです。

     この日本の教育システム構築を指導したのがフルベッキでした。それだけではなく、フルベッキは日本の骨組みづくりそのものを指導していったのです。日本そのものを永久的被支配層にするためです。
     
    (seiryuu)

    注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

    ————————————————————————
    ユダヤ問題のポイント(日本編) ― 前触れ3 ― グイド・フルベッキ
     

    フルベッキは代々改宗ユダヤ人 〜グラバー、マセソン社との連動


    Wikimedia Commons [Public Domain]

    ウィキペディア記事「グイド・フルベッキ」では、ユダヤ人との表記はないですが、「日本のユダヤ人」記事ではフルベッキの名前が出ています。他の情報と併せて見ても、フルベッキは“いわゆる”ユダヤ人だったのです。

    そして「グイド・フルベッキ」記事によると、フルベッキの家系は代々改革派キリスト教徒だったとのこと。ようは改宗ユダヤ、クリプト・ユダヤ人の家系です。キリスト教に偽装改宗したサタニストメシアのヤコブ・フランクの一派、つまり、本人を含めフルベッキの家系は代々フランキストだったろうと見受けられます。

    外伝31などで見解を示したように、ヤコブ・フランクはサバタイ派7代目首長であったモーゼス・メンデルスゾーン、そしてロスチャイルド初代のマイヤー・アムシェルと同盟を組み、このシリーズではヴァイシャ革命とよぶ世界革命を裏から推進していました。
     
     
    ヴァイシャ革命:ヴァイシャ(商人)による「王政(クシャトリア)」と、主に「カソリック教会(ヴィプラ)」への破壊攻撃

    フルベッキはイエズス会の別働隊のカルヴァン派であり、同時にロスチャイルドを頭とするサバタイ・フランキストの一員と見て取れます。

    1858年にイギリス東インド会社は解散し、その所有者たちは300人委員会へと移行するのですが、300人委員会へ移行する東インド会社の支配的地位にあったのがロスチャイルド家でもありました。既に見たように、坂本龍馬や長州ファイブなど維新の英傑たちのバックにはグラバーとマセソン社の存在があり、彼らの支配者がロスチャイルドであったのです。

    フルベッキとグラバーやマセソンなどは皆が仲間だったと見るのが当然で、フルベッキとグラバーは連動して動いていたようにも思えます。フルベッキとグラバーは、共にそれぞれが1859年に上海を経由して日本の長崎に来て居住しているのです。

    フルベッキに関しては「れんだいこ」さんの「フルベッキ考」が参考になるのです。そこでは、フルベッキは非常に頭脳優秀な人物で、来日後に彼は長崎そして佐賀で教師を勤め、「語学(英、仏、蘭、独)のほか政治、天文、科学、築城、兵事の諸学を講じている」とあります。

    この多方面に通じていたフルベッキには多くの門下生と呼ぶべき人物群が集まっていたのです。薩長土肥の後の明治新政府での高官となる人物たちです。(この中で特にその高弟と言えそうなのが大隈重信と副島種臣です)。

    フルベッキのこれら門下生と加えて、公家側の重要人物岩倉具視もフルベッキの弟子的な立ち位置にあったのです。ウィキペディアのフルベッキ記事では次のようあります。
     
    「1868年6月にフルベッキは大隈重信に、日本の近代化についての進言(ブリーフ・スケッチ)を行った。それを大隈が翻訳し、岩倉具視に見せたところ、1871年11月に欧米視察のために使節団を派遣することになった(岩倉使節団)。直前までフルベッキが岩倉に助言を与えていた。」

    新政府挙げての国家事業である岩倉使節団を主導したのはフルベッキだと言うことです。ここから見えるのは、明治新政府の高官ほぼ全てがフルベッキはの弟子的な形で関連があったことです。
     
    (続きはこちらから)

    新日本国家の骨組みづくりの指導をしたフルベッキ

     
    明治新政府発足早々、フルベッキは岩倉使節団を主導したのですが、外伝51で見たように、この岩倉使節団に副使として同行していた伊藤博文が、帰国後の1872年に「国立銀行条例」を制定しています。経済・金融の仕組みは国家の骨組みの重要部分です。ここにフルベッキの強い影響があったことは否めないでしょう。

     

     

     

     

     

    7月27日 元首相 (1854-1936)
    日本銀行総裁、蔵相を経て首相、政友会総裁を歴任し、昭和初期にも蔵相を務め、金融恐慌や世界大恐慌に対処しましたが、2・26事件で暗殺されました。10代の頃にフルベッキ宣教師からキリスト教を学び、もらった聖書を終生大切にしていました。

    View image on Twitter

    18

     

    ―――――――――

     

     

    そしてこの経済・金融の他に国家の骨組みの重要部分としては、憲法や刑法、租税などを含む法体系の整備、そして教育がすぐに思い浮かぶと思います。さて、フルベッキ記事には次のようにあります。
     

    「1869年(明治2年)2月13日に、フルベッキは突然明治政府より、大学設立のために江戸に出仕するように通達を受ける。(中略)...江戸では、法律の改革論議の顧問と大学の設立の仕事だった。 」

     

     

     

     

     

     

    “太田龍・氏(…)「フルベッキを頂点とする、明治初年の数百人の御雇外国人は、ほとんどユダヤ=フリーメーソン 東京帝大以下の日本の高等教育機関はフリーメーソンの巣であった」” 【歴史の真実】坂本竜馬を動かした黒幕!(…) http://saigaijyouhou.com/blog-entry-227.html 

     

     

     

     

    フルベッキは明治新政府お抱えの雇われ外国人政策顧問、政府ブレーンとして法律整備と大学設立を指導したということです。記事には「1868年に復興した開成学校(旧幕府開成所)の教師を務めながら、学校の整備を行い、1869年12月には大学南校と改称した(1873年には再び開成学校)」とあります。この開成学校、大学南校は後の東京帝大の前身です。

    つまり、今日まで続く東京大学を頂点とする日本の教育学歴システムの原型をフルベッキが作ったとも言えるのです。

     

     

     

     

    日本の学校の基盤はフルベッキが築いた。教育による第一の洗脳と学歴と言う権威を信じさせる第二の洗脳の為に。

     

     

     

     

    そして法体系の整備ですが、「フルベッキ考」に次のようにあります。
     

    「1873年、政府法律顧問に就任。フルベッキの貢献の一つに日本の法律体制の確立がある。フルベッキの数多い法律体制の実績を一つだけ例として挙げるとすれば、維新政府の大事業であった地租改正がある。同改正の立法的基礎を打ち立てたのは一般に渋沢栄一と前島密の2人とされているが、その裏でフルベッキの助言があった。」


    経済・金融部門、教育部門、法体系部門、こうやって見るならば、日本国家の骨組み作りはフルベッキ指導のもとに実行されたと言い得るのが分かるでしょう。大隈重信、岩倉具視、伊藤博文など明治新政府の重要人物、いやそれ以前の維新の主要メンバーもが、ことごとくフルベッキの門下生的な位置にあったのがベースとなっているのです。

     

    フルベッキ群像写真 〜人物配置の示すもの


    フルベッキといえば何かと話題になるフルベッキ群像写真です。維新の英傑たち44名がフルベッキと一枚の写真に収まっているものです。

     

     

     

     

     

     

    編集者註:竹下氏のコメントより抜粋(「時事ブログ」2013/2/26
    「少なくともこの写真に写っている勝海舟、明治天皇、西郷隆盛、坂本竜馬、睦奥宗光など幾人かはまちがいなく本人です。私の直観によるもので何度か別の方法で調べましたが結論は同じです。本物の写真です。」


    これには「偽物ではないか?」「ありえない」などと疑義が出され問題とされています。私には写真が本物かの真偽を計る決定的な術はありません。しかしフルベッキを多少なり調べた現在、この写真の人物群の集合は十分ある得ると思えるようなっています。つまり本物だろうと捉えています。根拠は写真の中の人物名です。

    記されている大隈重信、副島種臣、陸奥宗光、岩倉具定等は、ウィキペディアのフルベッキ記事からも門下生であるのは明瞭です。肥前の志士たちも当然フルベッキ門下生でしょう。彼らがフルベッキのもとに集合しても不思議でないです。問題はフルベッキの門下生に数えられない人物でしょう。

    しかし考慮に外せない事実があります。フルベッキと連動して動いていたグラバーとマセソン社です。その繋がりから坂本龍馬や西郷隆盛、伊藤博文などの薩長土佐の志士がいること、また坂本龍馬や島津との関連から勝海舟がメンバーに入っていることも、人的な繋がりの上から不思議ではないと判断できるのです。集合できる機会が生ずれば集合して撮影されて不思議でないメンバーとなります。

    さて、その機会は生じたようです。「フルベッキ考」の最後部分で「フルベッキ写真」検証の「貴重証言」は参考するに値し、写真が撮影されたのは慶長元年(1865年)の春だったことが明かされています。

    そしてどこかの解説にあったのが、この写真の最重要点は「撮影される人物群の配置にあること、中央に最重要人物が配置されるとのこと。これには「なるほど」と納得した次第でした。
     

    Wikimedia Commons [Public Domain]


    そこでその観点で見ると中央に位置するのはフルベッキ親子です。となると明治維新全体はフルベッキが中心になって行われると、この写真は教えます。

    そして中央フルベッキの前後に位置する人物が次いでの重要人物となります。写真中央の前部の人物は明治天皇、後部は西郷隆盛と氏名が記されています。フルベッキ群像写真の最大の問題点がこの明治天皇の映り込みです。写真の示す意味では明治天皇を前に押し出す、つまり明治天皇の世を誕生させるべく西郷隆盛が中心になって倒幕に働いていくということでしょう。

    さて明治天皇と記されている人物、本来明治天皇になるのは孝明天皇の息子睦人親王です。しかしこの少年、まさか睦人親王ではないでしょう。この少年こそが大室寅之助となるでしょう。

     

     

     

     

    このオッサーンですわ明治維新coup d'étatの指嗾者の代表格は(`・ω・´ ) 。小さな声でいうけど、フルベッキ写真は「写真に写ってるのが誰か」が大事なのではなく、その構図自体、誰を中心に画が切り取られているか、そっちかと。「陰謀論」で見ないほうがいい代物…https://twitter.com/sergio5834/status/936637101373767680 

     

     

    View image on Twitter

    Sergio5 @sergio5834 1 Dec 2017

    日本での通称フルベッキ(グイド・フェルベック)-オランダ生まれの改宗ユダヤ人。お雇い外国人であり、近代日本国家の青写真を描き、実行すべく藩閥等を指導した人物。国籍は「無国籍」。 #WhatIf #CryptoJews #Meiji #korea

    2

     

    ――――――――――

     

     

    Writer

    seiryuu様プロフィール

    seiryuu

    ・兵庫県出身在住
    ・いちおう浄土真宗の住職
    ・体癖はたぶん7-2。(自分の体癖判定が最も難しかった